壁紙・床選びに迷う女性必見!写真1枚で仕上がりを確認する方法

クロス職人の坂口です。(^^♪

今日の話は「内装イメージが、誰でも簡単につくれちゃう時代になったよ」というお話です。

便利な世の中になりましたね…(;^ω^)

「いきなり何を?」と思われたかもしれませんが、
クロスや床の張り替えをご依頼いただく中で、**「選んだ商品の仕上がりイメージが全くわからない」**とおっしゃるお客様は本当に多いです。

これまでは、僕ら職人の感覚や知識を頼りにしていただくしかありませんでした。
でも、今は違うんです。


AIで内装イメージを簡単に確認

やり方はとても簡単。

  1. 気になる床材(フロアタイルやクッションフロアなど)の品番をピックアップ

  2. メーカーサイトなどから商品のアップ画像をダウンロード

  3. リフォーム予定のお部屋の現状写真を撮影

  4. チャットGPTなどのAIに、
     その画像と一緒に**「この部屋の床を写真のものにして」**と送信

すると…数秒で、まるで本当に貼ったかのようなイメージ画像が完成してしまうんです。
これ、本当にすごいです。


お客様にも業者にもメリット大

仕上がりイメージに悩むお客様にとっては、安心して選べる材料になりますし、
僕たち施工業者側にとっても、提案の幅が大きく広がります。

現地調査に伺った際、品番で悩んでおられるお客様に、
その場でパッとイメージを見せて差し上げることもできます。

数百種類の壁紙に迷ってしまう「壁紙迷子」になっている方にも、
とても心強い味方になると思います。


ベースを決めると全体が決まりやすい

クロスや床材は、空間の中でも面積が広く、
**お部屋全体の印象を左右する“ベース”**です。

そこを最初に決めることで、
家具やカーテン、照明とのトータルコーディネートもぐっとイメージしやすくなります。


サンゲツさんのアプリもいいけれど…

もちろん、サンゲツさんのように、自社商品のみをはめ込めるアプリもあります。
でもこのAI方法なら、メーカーを問わずどんな商品でも試せるのが大きな魅力。

僕も最近は、もっぱらこのやり方を多用しています。


ああ…またひとつ、時代の流れに乗ったネタをばらしてしまいました。
「今さらそんな話?」と笑われそうですが、
それくらい今は、AIと共に内装を決める時代に変わってきていると感じます。

仕上がりに悩むお客様、提案に悩む業者さん、
ぜひ一度試してみてくださいね(^^♪

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にお店を構える壁紙張り替え専門店です。

床の張り替え、水道の蛇口交換、襖の張り替え、内装にかかわる事なら何でもご相談ください。

お問い合わせ

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、お電話または
こちらのお問い合わせフォームより気軽にご相談ください。

073-412-6588

受付時間/ 9:00~18:00(日曜定休日)

クロス張り替え専門店 クロスエスへのお問い合わせ