クロス職人の修行期間はどのくらい?

クロス職人の坂口です。(‘◇’)ゞ

今回はクロス職人を目指している方に向けて書こうと思います。

僕自身20歳の頃からこの壁紙張りの仕事を始めて、4年半で独立しました。

 

個人差はありますが、大体の修行の内容と流れをまとめてみました。

 

クロス職人を目指したい方はまず親方を見つけましょう。内装工事店の社員でもいいですね。

クロス職人は1人親方が多く、なかなか若い子を雇うところはないかもしれませんが、とにかくクロスの世界に1日でもはやく飛び込みましょう。(‘ω’)ノ

修行したての頃は「壁紙の剥がし作業、バケツに水を汲む、ゴミ拾い、掃除、荷物運び、パテを研磨(粉まみれ)」等、地味で過酷な作業が続きます。

先ずは約1年間それに耐えましょう。その中で徐々に出来ることが増えてきます。

1年間の間にパテ作業や糊付け機を使用した壁紙の接着剤の塗布を覚えます。

これが出来るようになると現場でガンガン活躍できるようになります。

経験年数2年ぐらいで天井のクロス張り、無地のクロスならそれなりに貼れるようになります。

その頃から現場を一人で任されることも多くなりますね。そして一人で現場を納めた達成感を味わえます。

経験年数3年くらいで、柄クロスの張り方を覚えます。

柄物のクロスは糊付け機の裁断の仕方、クロスの貼り方も無地と違い結構複雑なので覚えるのは大変です。

そして4年で大抵の現場作業はこなせるようになります。

修業期間は4~5年で、個人差はありますが独立、出来るようになります。(‘ω’)ノ

独立後も親方との関係は良好に保つのがベストです。必ず独立後困ったことがあれば助けてくれます。(*^-^*)

 

独立したから順風満帆というわけではなく、ここからが大変。( `ー´)ノ

仕事を自分でスケジュール管理して、自分で営業かけて、自分で壁紙貼って、自分で事務作業して。

そして、そこにはすべて「責任」という文字が付きまとうわけです。

そういう意味では職人として成長できるのはやはり修行中の時ではなく、独立後ですね。

 

僕は今年で43歳になるので、経験年数23年になります。

そして今もまだまだ勉強中、知らないことも多く、一生修行の身です。

これからの時代は、インターネットを駆使して職人同士の情報共有、お客様にアプローチできるツールがあるので、

若い人たちは技術の向上はもちろん、少しでもたくさんの情報を集め、お客様を笑顔にする責任ある壁紙施工を請けていってほしいですね。(*^-^*)

 

CONTACT

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、
お電話またはこちらのお問い合わせフォームより
気軽にご相談ください。