ええ職人ドットコム様!ご来訪と「はりかえ隊」プロジェクト

クロス職人の坂口です。( ^ω^ 昨日、和歌山市新通にあるクロスエスの事務所

ええ職人ドットコム」の松本様、武市様が京都から訪問してくださいました。

前日にご連絡をもらって、翌日すぐにお越しいただき、ありがたいご縁となりました。


ええ職人ドットコムと新プロジェクト「はりかえ隊」

ええ職人ドットコムさんは、全国の職人を紹介するサイトです。

僕も和歌山エリアの職人として掲載していただいています。

今回の訪問の趣旨は、新しいプロジェクト「はりかえ隊」のWEBサイト立ち上げについてのお話でした。

これは全国のクロス職人を紹介する仕組みで、リフォーム業者を介さず、

職人に直接依頼できる仕組みを目指しているそうです。


職人が直接エンドユーザーと繋がるメリット

僕自身、エンドユーザー様から直接ご依頼をいただくようになって約5年経ちます。

そこで感じたメリットをまとめると――

  1. 自分の腕でつくりあげた工事がお客様に感動を与える
    →「ありがとう」の言葉や笑顔が、何よりのやりがいになる。
  2. スケジュールを自分で決められる
    →下請け時代のように元請けの都合に左右されることがなく、段取りが組みやすい。
  3. 報酬が増える
    →下請け時代の2〜3倍になることもある。ただしその分、責任は大きい。

もちろん、営業力や提案力、施工品質といった付加価値が求められるので、簡単ではありません。

でも一歩踏み出せば、お客様の喜ぶ顔に出会える仕事に変わっていきます。それがやりがい、生きがいとなります。


僕の経験と学び

僕自身も5年前は「BtoB」「BtoC」という言葉の意味すら分かりませんでした。

  • BtoB(Business to Business)
    会社と会社の取引。例:工務店さんがクロスエスに工事を発注する。

  • BtoC(Business to Consumer)
    会社と消費者(お客様)の取引。例:お客様がクロスエスに直接ご依頼いただく。

つまり、取引相手が会社か個人かの違い
クロスエスは「BtoC」を大切にし、お客様と直接つながる工事を目指しています。

最初は有料の「相見積もりサイト」や「くらしのマーケット」、

そして今回ご来訪のええ職人ドットコムさんを通じて

個人のお客様と直接やり取りする経験を積み、今のスタイルを築いてきました。

最初はうまくいかないことばかりでしたが、数をこなせば必ずお客様の信頼を得れる業者になれます。

踏み出す一歩が大切です。


今回の訪問で得た気づき

今回の打ち合わせは2時間ほど。

職人をスカウトする側の意見や疑問をいただき、私自身も大変勉強になりました。

ちなみに営業担当の武市さん、実はバンドマンでメジャーデビューされた元プロのミュージシャン!

アニメの主題歌も歌っておられたそうで、これはガチの人です!

帰宅後すぐYouTubeで検索してチャンネル登録しました。

「有名人に質問されてるの、自分でいいの?」と内心ビビりました(笑)。

彼はまだ会社に入社して間もない方ですが、

人としての魅力が溢れ、今後の成長が大いに期待できる方だと感じました。

そして、松本さんは偶然にも僕と同い年だという事が判明!一気に距離が縮まりました!

同い年ってなぜこうも親近感がわくんでしょうね。

松本さんも、僕と同じようにコロナを経験し、それを機に自分の人生設計をかえたとおっしゃっていました。

ああ!なんかいいよこのお二人。熱いもの感じる!僕ももっと進んでいかないといけませんね!

今回僕がお二人の構想を聞いて感じたこと

  • 職人が直接お客様と繋がる動きはこれからますます広がっていく!
  • 大切なのは「施工品質+人間力」これが出来れば職人さんは勝てる!
  • 一歩踏み出す勇気が大切!

今回のご訪問は、僕にとっても学びの多い時間でした。

松本様、武市様、この度は遠方より本当にありがとうございました。

僕でよければいつでも相談にのります!また色んなお話もきかせてください。

またぜひ和歌山にお越しくださいね。(*^-^*)

お問い合わせ

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、お電話または
こちらのお問い合わせフォームより気軽にご相談ください。

073-412-6588

受付時間/ 9:00~18:00(日曜定休日)

クロス張り替え専門店 クロスエスへのお問い合わせ