クロス職人の坂口です( ^ω^ )
毎週金曜日のお昼休憩に、30分ほどTikTokライブを配信しています。
このライブは、お客様というよりも、同業のクロス職人さん向けにテーマを決めて話しているんです。
先週のライブで、僕にとって初めての出来事がありました。
なんと、視聴者さんが100人を超えたんです!
TikTokライブで100人以上が見てくれることがどれだけすごいのか正直分かってなかったんですが、AI先生に聞くと「全体の数%しか達成できない数字」らしいです。
これはほんまに嬉しかったですし、「もっと発信していこう」と気持ちが高まりました。
盛り上がるのは「お金の話」
毎回テーマを変えて挑戦していますが、
結局いちばん盛り上がるのは業界の単価やお金の話です。
やっぱり職人さんにとっては切実なテーマなんですよね。
若いクロス職人さんからは、
- 「独立のタイミングはいつがいいですか?」
- 「こういう場合はどうやって張ってますか?」といった相談も寄せられます。
気づけばライブはクロス屋お悩み相談会になっています。
でも、こうやって若い職人さんから相談してもらえるのは光栄なことやなと思います。
3年後に描いている未来
僕には3年後に実現したい夢があります。
それは 全国のクロス職人さんに向けたコンサルティング です。
このイメージのモデルになっているのが、YouTubeを通じて中小企業の工務店のコンサルを
全国展開されている 必勝工務店塾の副島さん。
副島さんが工務店さんに向けてされていることを、僕はクロス職人版として形にしていきたいと思っています。
ただ、そのためにはまず僕自身が、個人さんと法人さん直の仕事100%にして成功の形を示さなければならない。
自分が結果を出して背中を見せることで初めて「坂口に学びたい」と思ってもらえるはずです。
5年前の僕は、内装屋さんの下請けしかしていないクロス職人でした。
そして、5年でお客様直の仕事を8割にすることができます。
残りの2割は下請けの工務店さんの仕事です。
そうなれば体への負担も減り、自分で仕事を調整し、未来を見据えた働き方が可能です。
これは僕が実体験として伝えられることです。
やすきに流れる自分に勝つ
人は誰しも、易きに流れるものです。
「今のままでいいや」と現状に甘えてしまう。
僕もその誘惑に負けそうになることが何度もあります。
でも、現状を変えるには新しい挑戦をしないといけない。
行動を起こす人こそが結局いちばん強いんです。
僕自身まだまだ甘い部分があるので、もっとストイックに自分を鍛えていかないとと感じています。
これからの職人に求められるもの
クロス職人として技術を磨くのは大前提。
でも、これからは 営業力や人間力 そして発信力が問われる時代です。
だからこそ僕は、次世代の職人さんに「技術」だけじゃなく
「仕事の取り方」までアドバイスできる存在になれるよう、経験を積み重ねていきます。
このブログをきっかけに、少しでも「挑戦してみようかな」と思っていただけたら嬉しい。^ – ^
僕自身もまだまだ道の途中ですが、一緒に成長していければと思っています。