みなさんこんにちは、クロス屋見習いのこうちゃんです!
今日はクロスエスのYouTubeチャンネルから、ちょっとした“方針転換”のお知らせです。
タイトルにもある通り、動画の方向性を一部変更することにしました!
その理由と、これからどんな動画を増やしていくのかについて、今回はご紹介していきます!
これまでの動画は「職人・DIY寄り」だった
これまでクロスエスのYouTubeチャンネルでは、
- 職人目線の現場動画
- 壁紙施工の細かい技術
- 道具や工程の解説
といった、職人さんやDIY経験者向けの内容が多めでした。
もちろん、それもクロスエスらしい「リアル」で面白い部分ではあるのですが、
最近ある“変化”に気づいたんです。
視聴者層の変化があった!
YouTubeのアナリティクス(分析データ)を見ていたところ、
以前はほぼ 男性90%以上 という偏りがあった視聴者層が…
最近では動画によっては、男女比が「ほぼ半々」になってきているんです!
これってつまり、
職人さんやDIYユーザーだけでなく
「家の壁紙を変えたい」と考えている一般の方が見てくれている可能性が高い
ということなんです。
今後は「お客様目線」の動画をどんどん増やします!
この変化を受けて、クロスエスでは
「お客様目線」に立った動画の比率を増やしていくことに決めました!
たとえばこんなテーマの動画を今後作っていこうと思っています。
- 壁紙張り替えって実際いくらかかるの?
- どうやって業者を選べばいい?
- よくある不安・トラブルとその対策
- プロ目線で見た「この壁紙、実はおススメしません…」
こういった情報って、
壁紙を張り替えようと思っているけど「何を参考にしたら良いか分からない」という方にとって、すごく価値があると思います。
職人の視点×お客様の目線で、より身近なチャンネルに!
「職人の現場感」はクロスエスの強みなので、それはこれからも残します。
でもそこに“お客様目線の解説”や“具体的なアドバイス”を加えていくことで
もっと分かりやすく、もっと親しみのあるチャンネルにしていけたらなと思っています!
そして、
「この人たちにお願いしたいな」
そう思ってもらえるような、信頼される動画作りを目指していきます。
まとめ
・ 視聴者層の変化に合わせて、動画の方向性を調整します!
・今後は「お客様の立場に立った情報発信」を強化!
・職人のリアル×やさしい解説で、もっと伝わる動画に!
動画を通じて「壁紙張り替えって意外と面白い!」「やってみたい!」「お願いしてみようかな」
そんな風に思ってもらえるよう、これからも進化していきますので、引き続き応援よろしくお願いします😊