再生回数より大事!? チャンネルの“信頼度”の積み上げ方

みなさんこんにちは!

今日は「チャンネルの信頼度」についてお話ししたいと思います。
YouTubeをやっていると、つい「再生回数がどれくらい伸びたか」「登録者がどのくらい増えたか」
といった事に意識が行きがちです。
僕も最初は「この動画がバズるかどうか」ばかり気にしていました。

でも、実際に運営を続けて分かったのは
“再生回数よりも信頼度の積み上げが大事” ということです。


 

1. 再生回数は一時的、信頼度は積み上げ

YouTubeはアルゴリズムの影響も大きく、目まぐるしく変化するので
ある動画が一時的にバズって再生数が増えることがあります。
でも、その動画だけ見られて他の動画に繋がらないと、視聴者さんとの関係は一度きりで終わります。

一方で、地味でもコツコツと「役に立つ」「安心できる」動画を投稿し続けていると
視聴者は「このチャンネルは信頼できる」と思ってくれるようになります。
その積み重ねが、結果として登録者やリピート視聴につながるんです。


 

2. 信頼を積み上げるために意識していること

クロスエスのチャンネルで特に意識しているのは次の3つです。

・正直に伝える
「できること」「できないこと」を曖昧にせずはっきり話す。
施工に関しても、メリットだけでなくデメリットや注意点をしっかり伝えるようにしています。

・数字や実例を出す
「トイレのクロス張り替えは◯万円くらいかかります」「この施工はこのぐらいの時間がかかります」など
リアルな数字や体験談を共有することで、視聴者さんも納得してくれます。

・視聴者の声を反映する
コメントでいただいた疑問やリクエストをもとに動画を作ることで
「このチャンネルはちゃんと声を聞いてくれる」と感じてもらえるようになります。


 

3. 信頼度が積み上がった結果…

ありがたいことに、最近では「クロスエスさんにお願いしたいと思って見ています」や「参考になります」
といった声をいただけるようになりました。
これは単に再生回数が多いからではなく、少しずつ信頼を積み上げてきたからだと思います。

動画を通じて「この人たちに頼みたい」と思っていただけることが、僕たちの目標であり一番の成果です。


 

まとめ

再生回数は目に見えて分かりやすい数字ですが、それだけを追いかけても長く続けるのは難しいです。
むしろ大事なのは「視聴者との信頼関係をどう積み上げていくか」です。

役立つ情報をコツコツ発信し続けることが、結果的にチャンネルを強くしていくのだと実感しています。

みなさんもぜひ、数字だけではなく「信頼度」という目に見えにくい資産を大事にしてみてください!

お問い合わせ

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、お電話または
こちらのお問い合わせフォームより気軽にご相談ください。

073-412-6588

受付時間/ 9:00~18:00(日曜定休日)

クロス張り替え専門店 クロスエスへのお問い合わせ