クロス職人の坂口です。(^^♪
和歌山市新通にありますクロスエスのお店。
オープンからずっと気になっていたことがありました。
それは…「お店の入り口がなんだか殺風景」。
毎日目に入る場所だからこそ雰囲気を変えたいと思いながらも、2年もの間そのままになっていました。
今回ようやく時間をつくり、余っていたダイノックシート・リアテックシートを使って施工してみました。
完成後はすっきり!胸につかえていたものがスーッと消えていくような気持ちになりました。
やはり玄関まわりが変わると気分まで明るくなりますね。
施工の流れ
作業は朝9時から開始。
実はもともとアルミサッシにDIYで塗装がされていたのですが、その塗膜がポロポロ剥がれる状態…。
プロの塗装ではないとすぐに分かりました。
この状態ではそのまま施工できないため、まずはケレン作業・ペーパーがけで塗膜をできる限り除去。
次にダイノックプライマーを塗って密着性を高め、その後シートを裁断し施工。
途中休憩を挟みながら、夕方18時に無事完工しました。
よくいただくご質問「玄関ドアにダイノックシートは貼れますか?」
最近ブログを読んでくださった方から、
自宅の「玄関ドアにダイノックシートは施工していますか?」「その場合のだいたいの費用感を知りたい」
というお問い合わせをいただくようになりました。
クロスエスはダイノックシートの工事を承っております。
概算料金(税込)は以下の通りです。
クロスエスの概算料金・戸建て 親子ドア(枠含む) … 12〜16万円
・マンション/アパート ドアのみ … 5〜7万円
その他のダイノック工事については、現地を確認のうえでお見積りいたします。
外部ダイノック施工の特徴とリスク
外部用のダイノックシートは、熱と紫外線に強い**高耐侯フィルム(耐久約10年)**を使用します。
そのため材料費・施工費ともにどうしても内部のドアよりも高額になるというのが正直なところです。
そして、近年の温暖化による気温上昇の影響で、
熱による変形や変色のリスクが高まっています。
メーカーも耐久年数を表示していますが、実際の仕上がり後の劣化については保証を行っていません。
クロスエスでも最善を尽くして施工いたしますが、自然環境による影響までは避けられない場合があることをご理解いただければと思います。
他の職人さん・業者さんのご紹介もします
関西では大阪に施工の専門店があるようですが、料金を公開しているところは少ない印象です。
やはり現場ごとに条件が異なるため、概算でもWEBで提示するのは難しいのだと思います。
でもお客さんは一番値段、気になりますよね。
一方で、僕がおすすめする職人さんのひとりが枚方のウォールクラフト白河さん。
YouTubeで積極的にダイノック施工の動画を発信され、職人さんに向けた、施工講習会も主催されています。
先日事務所に遊びに来てくださった際には、
「和歌山でも依頼があれば行くよー!」とおっしゃっていました。
お客様の選択肢を増やす意味でも、もしよければ一度問い合わせてみてください。
まとめ
玄関は「お家やお店の顔」ともいえる場所。
毎日目に入るからこそ、雰囲気が変わると気分までリフレッシュします。
クロスエスでは 和歌山・阪南・泉南エリア を中心に施工対応しております。
玄関まわりをダイノックシートで新しくしたい方は、お気軽にクロスエスまでご相談くださいね。
クロスの張り替えや床の張り替えも行っておりますので、無料お見積りで対応させていただきます!