壁紙張替で使用するジョイントコークとは何ぞや!?AとMの違いも解説。 

クロス職人の坂口です。

皆さんコーキングっていう言葉聞いたことありますか?

キッチンやお風呂などに使うコーキングもあれば外壁の継目に使うコーキング。色々種類がありますよね?

 

僕達が壁紙張替工事で使用するコーキングは「ジョイントコーク」と呼ばれるものです。

ヤヨイ化学工業さんが販売している商品になります。

他メーカーさんも類似品はありますがシェアを9割をヤヨイさんのジョイントコークが占めているといってもいいでしょう。

コーキングは、壁紙の端部に綺麗に流し込むことで、壁紙をより美しく仕上げるものです。

そして接着剤も役割も果たし、壁紙の端部からの剥がれを防止してくれます。

まさに1石2丁。壁紙施工の必需品ですね。

先日、クロスエス公式YouTubeのチャンネルにて「ジョイントコーク徹底解説」の動画をUPしていますので是非ご覧ください。

動画のリンクはこちらになります。

 

さてこのジョイントコーク大きく分けて2つ「ジョイントコークA」と「ジョイントコークM」があります。

 

ジョイントコークAは艶があり、多少べとつきがある。

カラーバリエーションが豊富です。(全40色)

 

ジョイントコークMはツヤがなく、べとつきが無くさらっとしている。

カラーバリエーションが少なかった(6色)が現在は(20色)

 

現在流行している、マットな質感のホテルライクな壁紙にはツヤなしを使用する方が壁紙にジョイントコークMはしっかり馴染んでくれると思います。

 

実はジョイントコークMが発売されたのは最近なんです(5年前くらい?)

メーカー(ヤヨイ化学)がいきなり「外コークはジョイントコークMが最適」で「内コークをジョイントコークAが最適」

と謡い出したのにはちょっとびっくりしました。そんな概念僕達プロにはどこにもない。

 

昔からコーキングといえば、「ジョイントコークA」

今現在も基本的にジョイントコークAを使用しています。

ジョイントコークMは、ジョイントコークAに比べて弾性がなく虫食いになったり、切れやすいです。

新築住宅をすべてジョイントコークMで回った際、1年後の点検の際、かなりの箇所が虫食い状態になっていました。

建物に問題があったのかもしれませんがあまりの数の多さにジョイントコークMは使用するのをやめた方がいいという結論に至りました。

中古物件などは建物の動きが少ないので、ジョイントコークM使用しても問題ないと思います。

ジョイントコークMはべとつきが少ないのが最大のメリット。巾木の上などのホコリが溜まりやすい箇所に使用するのには最適です!

 

クロスエスは和歌山県和歌山市にお店を構える壁紙張り替え専門店です。

お客様からのお問合せ、ご相談お待ちいたしております。

妻の誕生日でした。

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

 

3月13日は妻の誕生日でした。おめでとう。

クロスエスの経理担当の妻、そして家事に4歳の息子の育児に毎日大忙しの妻。

仕事ばかりの僕は彼女に負担ばかりかけています。いつも支えてくれてありがとう。

そんな感謝の気持ちを込めて、久しぶりに妻と誕生日ランチに行ってきました。

和歌山ビッグ愛にあるフレンチ「オテルドヨシノ」

 

ここに来るのはまだ息子が生まれていない頃、5年ぶりの来店でした。

本当に美味しかった~。和歌山ではフレンチといえばここ!食べ終わってすぐにまた来たい!と思えるお店です。

 

妻の誕生日には毎年、花を送っています。息子が妻に渡すかわいい花束も。

今回は和歌山城近くにある花屋さん、「blue moon」さんにお花を作ってもらいました。(*^-^*)

家に飾る花もいつもここで購入しています。とにかく花が好きな妻。妻の影響で僕も家に花を飾るのが好きになりました。

誕生日cakeは、園部にあるリュクレシオンさんのバスクチーズ。少しサイズが小さかったかな。(;´∀`)

でも美味しかった。

妻とは仕事のことで意見が食い違ったり、子供の事で言い合いになったりしますが、本音で話の出来る大切なパートナーです。

これからもよろしくお願いします。

 

クロスエスの公式YouTubeチャンネル、登録者さんが500人を超えました。

めちゃくちゃ嬉しい。今年の目標は1万人ですが、

先ずは1000人!を目標に!WEB担当のこうちゃんと一緒にコツコツやっていきます。

これからも皆様に有益な動画を上げていけるようにします。

 

明日は、和歌山市園部と大阪府岸和田市で現地調査です。その後現場に戻って作業!

3月は大忙しですが頑張ります!

 

クロスエスは和歌山市新通にあります壁紙張り替え専門店です。

壁紙の事なら何でもご相談ください。

2024年3月9日 大阪府阪南市箱作で古民家のクロスCF工事

2024年3月9日

大阪府阪南市箱作で古民家のクロスCF工事完了いたしました。

今回は、知り合いの塗装屋さんからのお仕事のご依頼を頂きました。

施工箇所は、ダイニングキッチンの天井壁の壁紙張替、洋室2間トイレ小上がりのCF、その他抑え金物工事です。

 

まず壁紙張替工事ですが、かなり下地の劣化がみられました。

とにかく剥がしにくい。

ゴミも乾燥でクロスの表面が劣化しカチカチです。

通常は壁紙の剥がした裏紙が均一に残るのですが、

特に冬場の乾燥した状態の古い下地は表面の石膏ボードの紙まですべて剥がれてしまいます。

おそらくですが30年以上壁紙の張り替えをしてなかったと推測できます。

壁紙は張ってから時間が経過すればするほど剥がしにくくなります。

これは壁紙の糊の成分が表面に貫通して硬化しひび割れを起こすからです。

使用する糊によってその劣化具合は変わりますが、この頃の壁紙糊は品質もそこまでよくないので仕方ないですね。

この場合は不安定な糊の吸収を均一にするためシーラーで調整してあげます。

使用シーラーはニットーパワーシーラーです。

シーラーで下地を固めてやると、パテ下地処理がやりやすくなります。

そしてクロスの接着も安定するのでシーラー処理はとても大切ですね。

今回は下地の凹凸が出にくいクロス。サンゲツSP9719を施工いたしました。

クロス屋さんの業界では有名な品番ですね。

困ったときの「9719」仕上がり抜群19クオリティ。

少し柄は昔風のクロスですが、綺麗に仕上がるという観点でいうと最強のクロスだと思います。

 

クッションフロアはシンコールのポンリュウムE25031を施工。

クッションフロアの中では一番シワになりにくいのがポンリュウムです。

DIYでクッションフロアを張るなら100%シンコーのCFがおすすめです。

サンゲツのクッションフロアは逆に滅茶苦茶シワになります。(;´∀`)超絶お勧めしません。

 

トイレのCFもこんな感じでお洒落に仕上がりました。画質が粗くてすいません。(;´∀`)

トイレは在庫で余っていたCFを使用。かわいい柄のポップな床になりました。(*^-^*)

 

この小上がりも在庫のCFで施工しました。

工事期間は3日間、空き家の工事という事で時間を気にせず集中して作業させていただきました。

この度はご依頼ありがとうございました。

 

壁紙の継ぎ目を補修したい方!必見!ぺネットは優秀!

クロス職人の坂口です( ^ω^ )

先日アップしたYouTube動画が好調なのでルンルンです。

今回は壁紙の継ぎ目の補修のお話を動画内でお話しています。

もしよかったら見て観てください。動画はこちら

 

経年で壁紙の継ぎ目が目立ってきた、剥がれてきた。

そんなお悩みを抱えているお客様は多いと思います。

この動画を見ればすべてが解決するはず!

今回は用途別に紹介しています。

 

①壁紙の剥がれには壁紙用強力接着剤メジピタ

これはプロでも多様する最強の接着材です。

カールして固くなった継ぎ目の浮きをしっかりとめてくれます。

 

②壁紙の隙間にはペネット

今回の動画の主役です。

壁紙の継ぎ目が目立ってきた際にペネットをに塗り塗りしてあげるとあら不思議!?全然わからなくなる。そしてベトつきもなく埃も付着しないのでとても綺麗な状態が続く。

 

最近、ショート動画をみていて思うのは、自分の家を自力でなんとかしてみようとチャレンジされるDIYヤーが非常に増えたなという印象です。

そして壁紙の補修も動画をみながら自分でやってみる人もたくさんいらっしゃるんでしょうね。そこを助けてあげられる有益な動画を今後も上げて行けたらと思います。

 

その方達の動画をみてみると、プロ顔負けの仕上がりの方や、豊富な知識の方もいらっしゃいます。そして何よりみんな楽しそう。

僕も楽しいことしたいよ!

仕事をさせていただくのは大変ありがたいことですが、毎年繁忙期にキャンプ計画を立てていたので・・・

今年は無理かな^^;

 

クロスエスは和歌山市新通にお店を構える壁紙張り替え専門店です。

お客様からのお問合せ、お見積り調査のご依頼お待ちいたしております。

 

YouTubeチャンネルのショート動画で新しい試みを・・・

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

現在、和歌山県和歌山市粟と和歌山県和歌山市関戸、和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田の現場を掛け持ちしています。

どれも在宅の工事ではないので、自分の段取りで動いて現場をあちこち回って作業しています。

 

3月は繁忙期。

内装業者さんも職人探しに躍起になっており、普段あまりお声のかからないところからも、結構頻繁に電話がかかってきます。

できるだけ期待に応えたいんですが、体は一つ。

よって忙しい時だけ連絡をくださる業者さんは優先順位が下がってしまうのも事実。

そこは繁忙期と閑散期がはっきりしている和歌山のこの業界の難しいところですね。

できるだけ体を空けていきたいと考えているのですが中々思うようにいきません。(;´∀`)

 

先日自身のYouTubeチャンネルで少し違ったエッセンスの動画を投稿いたしました。

動画はコチラ。

現場の昼休憩にこうちゃんと二人で撮影したものです。現場にギターを持ち込み唄う。

こんなアホなことしてるやついませんよね。(笑)

自分は高校からギターを始めて、ずっと音楽活動をしていました。

楽曲も制作していました。最近は事務所でお店の閉店後気晴らしに思いっきり歌ったりしています。

 

この動画は少し切り札的な感覚があったのですが、自分的には面白いと思った動画も再生数は伸びないし、反応が薄い。

YouTube難しいですね・・・。しかし難しいからこそやりがいがあります。

ロールプレイングゲームみたいなもんです。レベル上げていかなきゃですね。

コンサルの中畑氏にもYouTubeは早急にテコ入れが必要と言われました。

今週金曜日夕方に企画会議です。

現場もこなしながら吐きそうになる日もありますが、がんばります。(*^-^*)

でも緩やかですがは登録者数はのびつつあります。これはものすごーくすごく励みになります。

先日訪問したお客様もYouTube見ましたよと言ってくださってたし、現場であった人にもユーチューバーの子って言われたし。

一気に結果が出なくともコツコツやっていきます。

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にお店を構える、壁紙張替専門店です。

皆様のお問合せお待ちいたしております。(*^-^*)

ネットか問い合わせ頂いた内装業者さんの応援に行ってきたよ!

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

先日、食あたりで寝込んでいました。

熱、下痢、悪寒・・・久しぶりに仕事を休んでしまいました。( ;∀;)

最近は多忙な事もありストレスを感じている中、胃腸が弱っていたのかもしれませんね。

僕自身今年の1月に44歳になったのですが、最近は本当に体力の衰えを感じます。(;´∀`)

 

毎年3月は忙しいんです。決算月と、賃貸住宅の入居退去ラッシュが起こりそれに伴い壁紙張替工事が多く行われます。

仕事の電話も沢山いただける、俗にいう「繁忙期」ですね。

この時期は本当にクロス職人さんの稼ぎ時。

工事の元請けさんたちは「職人さんが見つからない」と嘆く時期でもあります。

大阪の内装業者さんがホームページからお問合せくださり、

和歌山市内のホテルのクロスの張り替え工事の依頼のお電話がありました。

そのホテルは事務所から車で5分くらいの場所。現場は近ければ近いほど嬉しい。

せっかく頂いたご縁ですので1日だけ応援でクロスを張ってきました。

部屋を2部屋完成させただけですが、すごく喜んでくださってお役に立ててよかったなあと感じました。

「まだまだクロスを張るところはありますので!1日でも空いたら来てほしいです。現場は24時間体制です!」

といってくださいました。(笑) この度はお問合せ頂き誠にありがとうございました。

そういえば夜勤本当に行かなくなったなあ。毎日のリズムが崩れるのが嫌なのと、

単純に夜勤をする体力がない・・・。

今日も日曜日ですが、現場作業です。この繁忙期の仕事量を1年通じて分割できたら安定した仕事量になるのになあと思う次第です。

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にお店を構える壁紙張り替え専門店です。

お客様からのお問合せ、現地調査のお見積りお待ちいたしております。(^^♪

 

下地調整材に革命?ウォールボンドのMSコートを試してみた。

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

先日、ウォールボンドさんから無料サンプルを頂いたのでレビューします。

今回、紹介するこのMSコートは、シーラーとプライマーの両方の機能を兼ね備えた下地調整材ですね。

 

そもそもシーラーとプライマーの定義をはき違えている方が多いのでおさらいです。

 

☆シーラーは水分を吸いすぎる下地に網をかけて吸水を安定させる効果がある。

吸水を安定させることによって、糊の水分が均等に下地にいきわたり接着補強、剥がれ防止につながる。

 

シーラーを使うのは、モルタルやベニヤ合板、石膏ボードのグレー面が多いですね。

 

ベニヤは木でできているので、吸水率がバラバラでなおかつ灰汁がでるので必ず灰汁止め効果のあるシーラーを用います。

ウォールボンド「シーラーセットアップ」が代表的ですね。張り替えの場合も同様にベニヤ下地にはこれを塗ります。

 

モルタルも吸水率がバラバラです。

剥がしたときに接着している所と接着していないところがあるのはそのためです。

モルタルはシーラーせずに貼ると糊の成分がアルカリ化して剥がれにつながります。

モルタルはプロでもシーラーせずに貼ってしまう人が多いのでジョイントのカール、剥がれ等クレームがめっちゃ多い印象です。

 

石膏ボードは新規のボードの場合は吸水が安定しているので基本シーラーはしませんが、

張替でボード下地があれている場合は全面シーラー掛けを行うのがマストですね。(*^-^*)

プロしかわからない用語を使ういますが「ふさふさのグレー面」なんてぜったいシーラーやらないと綺麗に整いませんからね。

 

ケイカルなんかは滅茶苦茶吸い込むので基本シーラーは2回です。必ず希釈率は守って2回です。

希釈率は守らないとえらいことになります。(経年での剥がれ等)

 

☆プライマーは水分を吸わない下地に塗布し、壁紙との接着強度をあげる

プライマーは水をはじく下地に塗布するもの。霧吹きを書ければ一目瞭然。

塗って乾かすとねちゃねちゃします。代表的なプライマーはニットーさんのプライマーA、またはウォールボンドさんのコンタクトセメントなどですね。

化粧ケイカルや、プリント合板、焼付塗装面等プライマーを塗れば無敵です。基本は原液塗布です。

ジョイントがある場合は和紙を先張りしてその上でジョイントカットですね。その際下敷きテープはお忘れなく。

あと必ず貼るクロスは通気性のあるものを選んでください。表面強化のクロスなんかは通気性がないのでずっと糊が残った状態でカビます。

 

とまあざっとこんな感じのおさらいになりましたが、肝心のMSコートの感想を忘れていました。

今回プライマーとして使用したのですが、適度なねっとり感があり、刷毛でもこぼさず塗れました。

乾燥後はねちゃねちゃしてこれならばっちり収まるじゃんって感じです。次は5倍希釈のシーラーで使用してみようっと。

プライマーを塗布する時のコツですが、最初は刷毛で塗り塗りして最後ローラーで塗膜をつぶしてやると均一に塗ることができますよ!

 

超マニアックな記事になってしまいました。(;´∀`)

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にあります、壁紙張り替え専門店です。

お客様からの調査依頼、お見積り依頼、お待ちいたしております。(*^-^*)

大阪府阪南市の工場でトイレの壁紙工事

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

先週は雨ばかりで嫌になりました。( ;∀;)

特に週末の冷たい雨には参りましたね(;´∀`)

 

さて先日、大阪府阪南市鳥取の工場のトイレの壁紙工事に行って参りました。増築部分に3つのトイレを作りその壁をクロス仕上げです。

クロスエスは壁紙張り替え専門店ですが、新規で造られた下地(石膏ボードやベニヤ下地)などの工事も承ります。

今年は和歌山の他に阪南市や泉南市などの南大阪のお客様にクロスエスの事を知ってもらおうと日々奮闘中です。(*^-^*)o

雨という事もあり全くパテ材が乾きませんでした。パテはしっかりと乾燥させ研磨しその後クロスを張るのが鉄則ですので、

その日はそれで業務完了、翌日にクロスを施工いたしました。写真はトイレ前の廊下の写真

天井がべローンとなっていますが、この状態でも剥がれてきません。なぜならクロスエスは高接着の糊を使用しているからです。

低接着の糊を使用すると、この状態で置いておくとバサーっと地面に壁紙が落ちてしまいます。

経年の壁紙の状態を考えても、糊の初期タックは本当に大事ですね。(*^-^*)剥がれてくるのが一番の悪ですから。

黒っぽいタイル柄のクロスでめちゃくちゃかっこよく仕上がりましたよ!

 

その日の作業中、お客様から問い合わせのお電話を頂きました。阪南市鳥取のクロスを張り終わってから、

夕方18時に和歌山県岩出市紀泉台のお客様のもとにお見積り調査に行って参りました。(*^-^*)

外観から僕好みのすごく素敵なお家で、見積調査訪問の際お客様に「滅茶苦茶お洒落な家ですね!!」と思わずいっていまいました。

岩出市紀泉台のお客様が検討されていたのは、そのお洒落な家にピッタリの「ウイリアムモリスの壁紙」

実はこのウイリアムモリスの壁紙、昔は海外からの輸入したものしかなかったのですが、今は国産壁紙の規格で存在するんです。

これはコストの面でかなりお買い得だと思います。

「ウイリアムモリスのクロスを長年検討していたけど輸入壁紙は高い、施工費も高額・・・」

今は国産壁紙メーカーからモリスの壁紙が買えるので壁紙にかかる材料費用も抑えられます。そして壁紙の幅が52㎝から92㎝になったことによって、施工のスピードも上がり施工費も抑えることができます。

ウイリアムモリスの壁紙は、サンゲツとリリカラのカタログに載っています。

サンゲツはFINE

リリカラはWILLです デジタルカタログを添付しておきますね。

それではみなさん今日も楽しい壁紙ライフを!

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にお店がある壁紙張り替え専門店です。

皆様のお問合せお待ちいたしております。

借主負担?貸主負担?賃貸住宅の退去に伴う「壁紙の引っ搔き傷、穴」

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

今回は賃貸アパートの(クロス)壁紙修繕費の借主負担区分のお話。

壁紙は特に借主の負担が多い部分でもあるので注意が必要です。


結論から申し上げますと、

借主負担が考えられるクロス修繕負担の事例は

・ペットの引っ搔き傷による柱などの損傷

・壁紙に染み付いたペット臭

・タバコのヤニでの壁紙の変色、匂いの付着による壁紙の汚れ

・釘穴やねじ穴等、一目であなが確認できるような壁損傷

・結露などを放置した際に拡大したカビやシミ


 

そして、貸主(物件オーナー)のクロス修繕負担の事例は

・日照(紫外線)による変色

・照明器具、冷蔵庫裏の熱による電気焼け

・エアコン取り外し時の穴やアンカーあと

 

オーナーさんの負担はやはり経年劣化扱いの項目しか保証してくれないのが現実です。

 

僕の経験上、3月に問い合わせ頂く多くのお客さまが、

賃貸住宅退去時の修繕費用にどれだけのお金がかかるかわからない現状に悩まされています。

壁紙に関しては、事前に僕達のような壁紙施工業者に退去前に作業に入ってもらった方が安く上がる可能性が高いです。

壁紙の傷や穴、1日作業日を頂くだけで入居前の現状に戻すことができるからです。

その修繕にかかる費用ですが、弊社は25,000~40,000円で施工可能です。ご予算のご相談も承ります。

 

作業時間は約3時間~6時間。

ペットの引っ搔き傷や、壁の穴で、壁紙の剥がれお悩みの方は是非一度お問合せ下さい。

修繕後の箇所を間近で見ても、全く分からなくなり、お客様には毎回感動していただいています。(*^-^*)

現場状況によっては、補修できない場合もありますが、ぜひ一度ご相談下さい。

ペットを飼ってはいけない物件で、ペットを飼っているお客様に関しては用法違反の上での工事になりますので

工事をお断りさせていただいております。ご了承ください。

 

年度末が近づき、クロス職人が1年で一番忙しいといわれる時期がやってまいりました。

毎年3月は新年度にむけて、賃貸アパートなどの退去、入居が多く、それに伴って壁紙の張り替え工事ラッシュが起こります。

できるだけ多くのお客様に喜んでいただけるよう精一杯作業させていただきます。

 

クロスエスは和歌山県新通にお店を構える壁紙張替専門店です。

お客様からのご相談、お見積り調査のご依頼お待ちいたしております。

和歌山県紀の川市打田町の眼科さんでクロス張り替え

壁紙張り替え職人の坂口です。( ^ω^ )

今日は和歌山県紀の川市打田町にて、眼科さんの小部屋の張り替え工事でした。

クロスの張り替えは、基本的に古いクロスを剥がしてから新しいクロスを貼るというのが鉄則です。

どうしてかというと、古いクロスの上から新しいクロスを無理やり張ると剥がれてくるからですね。

これはもう確実に剥がれてきます。クロスの上に無理やり張る施工方法もあるのですが、これはクロスが全く剥がれない時などにプロがやる最終手段ですね。

 

今回の現場の壁紙は一般的な塩ビの壁紙が貼られておらず、表面が紙のクロスでした。

この場合、古い壁紙の上から新しいクロスを貼っても実は問題ないのです。紙クロスは糊の水分がしっかり浸透し接着するんですね。

先日YouTube でおすすめに出てきたのですが、

素人さんが塩ビクロスの上から新しいクロスを何の迷いもなくデンプン糊でバンバン貼ってる動画が出て来ました。

結構再生回数も回っていて、共感のコメントなどもたくさんありました。

おそらくプロの方が見るとか「必ず剥がれてくる」結果が容易に想像できるので、ツッコミどころ満載なのですが、DIYに口出しは禁物?と僕は思っています。

個人でやられてることなんで本人が楽しくできればOKでしょう。

 

「壁紙の上から貼れる」というクロスもネットなんかで結構販売してされていますよね。

でも!僕らの視点でお話しすると、クロスの上から張るのは「付着」

クロスを剥がして張るのは「接着」です。

「付着」って言葉すごく頼りなくないですか?今にも剥がれてきそう・・・

このブログを見てくださっているDIYヤーさんは、クロスは剥がしてから貼りましょうね。

さて現場は綺麗に収まりました。

設計士さん監修の壁紙、ヘリステージ系のペンペラクロス。

今回はクロスの上から張れたので、その点は助かりました。

剥がすと下地が荒れている可能性が高く、処理が大変なので。

 

職人さんにむけてのアドバイスですが、

張り替え回数不明、ヘボパテミルフィーユの裏紙浮きまくりの荒れた下地にペラペラクロス貼る場合は、コアシート捨て張りもおすすめですよ。

裏紙の機嫌をとりながら全面パテよりは勝負が速いかも!?

手間は2倍になりますが(^_^;)

下地にしっかりコアシートが吸着してパテする場所がしっかり分かりやすくなり、裏紙の浮きもありません。

そんな手間かけれねーよ!そんな予算あるわけねーだろ!っていう職人さんがほとんどだと思いますが^^;

でもそうやって職人が「できねーよ」っていうことを「できますよ!」って言える職人になればそれはとっても強みだと思います。

荒れた下地に薄いクロスを貼ってくれなんて要望よくあるでしょ?

できない理由を探すばかりじゃ成長は無い!僕はそうおもいます。

 

職人の価値をみんなで上げていきましょう!

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通にお店を構える壁紙張り替え専門店です、お見積り調査は無料です、お気軽にお問い合わせくださいね。( ^ω^ )

【全国最新版】ぶっちゃけ一軒家のクロス張り替えの費用は?張り替えのタイミングは?完全解説します。

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

和歌山県和歌山市でクロス張替の専門店を営んでいます。

今回は、2024年2月現在の、一軒家丸ごとのクロス張替の費用についてお話いたします。

まず結論から申し上げると、一軒家の丸ごとクロス張替の費用は「45万~60万円」で収まるでしょう。(2階建て 30〜35坪 3LDKまたは4LDK)

分譲マンション(3LDKまたは4LDK)の場合は「35万円〜50万」が相場です。


クロス張替のタイミングは空き家の状態がベスト?


 

一軒家まるごとクロス張替ををご検討の方は、中古住宅を購入された方が多いと思います。

購入した住宅で新生活を始める際、お客様の視界に常に見えるインテリア、それが「壁紙(クロス)」ですね。

1度引っ越して住んでしまうと、家具や家電などもあり、なかなかクロス張替工事に踏み切れないのが現実。

そして家具家電のある状態で壁紙張替工事を依頼すると、空き家の状態の工事の費用の1.5倍から2倍の工賃がかかります。

これは家具家電などの荷物の移動をしながらの作業になり作業効率が落ちるためです。

中古住宅を購入された方は入居前にクロス張替工事を済ませておくことをお勧めします。

 


クロスの耐年数、クロスの張り替え時期は?


 

クロスは経年で変色してきます。新築から10年を超えるとクロスの表面が劣化し、剥がれにくくなる傾向にあります。剥がれにくくなると工事の手間が増え工賃が余計にかかる可能性が高くなります。

よって張り替えの推奨期間は10年に1度くらいを目安にしておきましょう。

 


一軒家、全部張り替える予算がない!

張り替えるお部屋の優先順位は?


 

もちろん、お客様には予算というものがあります。

私たち壁紙のプロが引っ越し前に絶対張り替えておいた方がいいお部屋をランキング形式でお伝えいたします。

 

3位 玄関、階段ホール

玄関はまさにお家の「顔」にあたる部分です。

帰宅した時に玄関が綺麗だと、気分も上がりますよね。

お客様を1番に迎え入れる場所は、やはりクロスを張り替えておいた方がいいでしょう。

しかし、家具などをあまり置かない場所なので、入居後でもお客様や業者さんのストレスなく工事ができる箇所でもありますので優先順位は低めです。

 

2位 トイレや洗面室などの水回り

水回りは綺麗にしておくことで運気が上がると考えられています。

洗面室にはたいていのお家で洗濯機を設置されると思います。洗濯機の存在は移動に手間がかかり工事代金が高くなる恐れがおあるので、出来るだけ入居前にクロス張り替えのやクッションフロア(床)の張り替え工事を行なっておきましょう。

1位 リビングダイニング(LDK)

やはり1位はLDKです。家族の団欒の場所ですね。( ^ω^ )

入居後はたくさんの家電や家具をおくことになると思います。前述にもある通り、家具や家電の移動のあるなしでは工事価格は大きく差が生まれますので、予算をかけれない方はLDKだけでも入居前に張り替えておきましょう。


壁紙張り替えの業者選び…相見積もりは取るべき?


プロからのアドバイスですが、結論から申し上げて相見積もりは「とるべき」だと考えます。

相場がわからないまま1社に絞るのはぼったくりにあう危険性もありますので非常にリスクが高いです。相見積もりをとる意味は単純に価格で比べるだけでなく、その業者さんの対応や専門知識の豊富さなど、実際会ってみなければわからない事がたくさんあります。

理想は3社見積もりをとって、価格、サービス、人柄などをみて判断しましょう。クロス仕上げ職人の腕で仕上がりの差が出ます。

安すぎるところはむしろ仕事が荒く、仕上がりが悪い業者さんが多い印象ですので危険ですね。

また、友人の紹介業社に依頼するのもいいですが、紹介ゆえにお客様と業者という関係が築きにくくなり、後で万が一のトラブル(請求額や、施工不良)が起こった際に言いたいことが言えず、泣き寝入りなんて事も考えられますのでそこは慎重な判断が必要です。

 

繰り返しになりますが、戸建ての全面壁紙張り替えの相場は45万円から60万円です。もちろん選ぶ壁紙によって価格は変動はするのですが、一般的な白い壁紙で綺麗にしたいというだけなら必ずこの金額で施工してくれる業者さんは見つかるはずです。

お客様自身でぜひしっかり施工してくれる業者さんを探してみてください。

 

全ての業者さんが貴重な時間を使って見積もり書を作成しているはずなので、相見積もりを取って施工業者さんが決定した後は、他の2社さんにもお断りの連絡を入れましょうね。( ^ω^ )

業者さんとお客様、お互いの気持ちをスッキリさせるためにも大切な事かなと思います。

長々と綴りましたが、クロス張り替えを検討されているお客様の参考になれば幸いです。^_^

 

クロスエスは和歌山県和歌山市新通に店舗を構える、壁紙張り替え専門店です。

和歌山県以外のお客様のご相談も承ります。壁紙に関してのお悩み、質問だけでも承りますよ( ^ω^ )

お電話番号は0734126588です。

私代表の坂口が対応致します。

お気軽にご連絡くださいね。

和歌山県紀の川市打田町でトイレのクロス張り替え

クロス職人の坂口です。 ( ^ω^ )

3連休は皆様良い休日を過ごせましたでしょうか?

今週は一気に気温が上がるそうですね。

 

さて先日、岩出市のお客様のもとにトイレのクロス張り替え工事に行ってまいりました。

トイレの壁紙張り替えのタイミングで多いのは便器の交換のタイミングで行われることが多いですね。便器はピカピカになったのに、その周りの壁紙が汚れていると嫌ですもんね。

朝から設備業者さんが便器を外してくださり、工事は10時半にスタート。

このような小規模の工事の場合は、事前に壁紙に糊をつけてくるので、糊付け機を現場でセットする手間がないので非常に作業が円滑に進みます。

作業時間は10時半にスタートして、14時には貼り終わっていました。

昼ごはんを食べてからすぐ作業に取り掛かりました。

やはり早く作業をおわらせて、新しくトイレを設置する設備屋さんにバトンタッチしなければいけないので、たいていこのような工事は「早めし休憩なし」のパターンが多いです。

トイレの工事であるあるなのですが、壁づけの換気扇の中に埃がどっさり溜まっていることが多いです。これはある程度仕方ないことだとは思います。

素人の方が換気扇を外して、換気扇のファンを掃除するのは結構ハードルが高いですしね。今回は換気扇を外したついでに、ファンのお掃除もしました。掃除機で埃を吸い込みました。

カラカラ異音がしていたのですが、掃除したらその異音も解消されました。^ ^

壁紙張り替え工事だけではなく、それに伴って出てくるついででできることはしてあげたいと毎回思います。

先日クロスエスのメンバーの一人が、工事完了後、お客様の玄関のタイルを一生懸命ブラシで磨いてくれました。お客様のことを第一に考えるからこそできる行動、作業だと思います。その姿を見て胸が熱くなりました。

壁紙張り替え専門店クロスエスはお客様ファーストの精神でこれからも業務に取り組んでまいります!

CONTACT

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、
お電話またはこちらのお問い合わせフォームより
気軽にご相談ください。