和歌山市吉原の家、検査後の手直作業でした。

クロス職人の坂口です。(^^♪

今日は以前の日記で施工記録を書いた「和歌山市吉原の家」の手直し作業でした。

新築マンションや新築住宅には必ず、「壁紙の仕上がりを検査する日」があります。

工務店の検査、設計事務所の検査、お施主様の検査、計3回ぐらい行われるのが一般的です。

壁紙の仕上がりは美しさは貼る職人によって変わってきますので、

単純に指摘事項が少ない職人=綺麗な仕事をする職人といっていいでしょう。

吉原の家はすごく形も凝っていて、職人としては大変な現場でしたが、やりがいのある現場でした。

和モダンという言葉がぴったりはまる建具、照明器具なども仕上がっていて、とてもいい雰囲気のお家に仕上がっていました。

ああ、こんな家に住みたい・・・(*’ω’*)

 

今回の手直し箇所は3カ所でした。誰かが現場作業中につけてしまったあて傷2箇所、

パテの下地不良での貼り替え作業が1箇所です。

我ながら優秀です。(#^.^#)

協力してくれた職人仲間たちのお力添えがあってこその仕上がりです。いつも本当にありがとう。

 

作業終了後、クロスエス従業員のこうちゃんと今後の方針、企画などをミーティング。

また近々キャンペーンを発表いたします。

もう明日で2月も終わり。早いよなあ。

3月は、クロス屋さんが一番忙しい時期です。当社「壁紙張り替え専門店クロスエス」も3月はほぼ予定が詰まっていますが、

お問い合わせにはしっかり対応し、できるだけお客様のご期待に沿えるよう提案させていただきます。

和歌山県紀の川市貴志川町で家族と一緒にいちご狩り

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日はお休みをいただき、3歳の息子、妻と3人で出かけてまいりました。

お天気はどんよりとした雲がずーっと空に居座っていて、風が強く、気温も低くなかなか寒い一日でした。

今日は朝早くから準備し、先ずは家族と和歌山県紀の川市貴志川町に「いちご狩り」に行ってきました。

僕もいちご狩り自体、高校生の遠足の時に行ったのが最後でしたのでとっても楽しみで、

最近いちごの美味さを知った息子は朝から「いちご狩りいくの(*’▽’)」とテンションMaxです。

 

到着後、ビニルハウスの中の暖かさにビックリ( ゚Д゚)

いちごはお持ち帰りは出来ませんが、その場で食べ放題。

息子はいちごを摘みながらむしゃむしゃいちごを食べるので、なかなか先に進みません、( ´艸`)

いちご自体とっても甘くて、本当に美味しかった。いちごで満腹。なんて贅沢なことでしょう。

いちごがお昼ご飯がわりになりました。笑

生まれも育ちも和歌山ですが、和歌山県は本当にフルーツ大国だと思います。和歌山県民でよかった。

みかん、桃、柿、梅、どれをとっても1級品。農家の方々こんなおいしいフルーツをありがとう。

 

いちご狩りが終わり、その後、和歌山市明王子にある四季の郷公園へ。

息子はここでも走り回って大はしゃぎ。大道芸人「SOLA」さんのパフォーマンスに遭遇。

全国をまたにかける大道芸人さんらしく、息子もその人間離れした技に目をキラキラさせておりました。

帰り道の車内で息子は爆睡。家族3人、いい休日でした。

ルーティーンにしてしまえば勝利

クロス職人の坂口です。!(^^)!

今日の午前中は和歌山県有田市、和歌山県湯浅郡湯浅町で現場調査2件でした。

僕はキャンプが趣味で自然が好きなので、南の方に向かうのは癒されます。生粋の和歌山人です。

逆に大阪市内のような都会の現場は少しストレスを感じてしまいます。

 

私の自宅兼事務所は和歌山市三木町にあるマンションです。

仕事に向かう際、歩いて7、8分の車庫に向かうのですが、その時間がとても有意義な時間です。

その日の現場の段取りを考えながら、スタスタ歩いて頭の中を整理するのです。

しかし先日ショックなことがありました。その道中にある唯一のコンビニ(セブンイレブン)が閉店してしまったのです。

( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

店長さんもすごく良さそうな方でした。

美味しいコーヒーを購入し、飲みながらその日の段取りを整理していたので僕としては残念でなりません。

 

僕は日々のルーティンをとても大切にしています。朝は3~4時に起床、

見積などの書類をまとめたり、細かなタスクを目標までやり切ってから現場で作業するようにしています。

現場で作業しているときは、数字のことは全く考えられません、器用な方ではないので。

できるだけ自分に負荷をかけないようにルーティンは大切です。

今回この職人日記も「連続投稿1か月」を達成しました。( `ー´)ノ

自分の中では今のところストレスなく続けていけています。タイピングもだいぶ早くなりました。

一つのルーティンとして続けていきます。

明日は休み。家族と過ごせそうです。天気も良さそうだし、いちご狩りにでも行こうかな( ´艸`)

和歌山市築港の事務所のクロス貼り、洗車の日

クロス職人の坂口です。(^^)/

今日は先週に施工させてもらった、築港の法人様の事務所の続きの壁紙仕上げ工事でした。

営業しながらの工事ですので、重い事務机やパソコンの配線等、そのままの状態で張り替えを行わなければならず、

なかなか難易度が高い現場でした。

午後から床の工事の職人さんが来るということで作業が範囲がバッティングしないように朝7時から作業を行いました。

朝7時は、毎日3時に起きている私にとってはそんなに早い時間ではありません。( ´艸`)

異業種の職人同士で、作業がバッティングすることはよくあります。

オープンが間近に迫っている店舗の工事や、時間が限定されている深夜の工事等。

業者同士がバチバチ火花を散らすこともあります。今回は仕事を僕もよく依頼する床の職人さんでしたので問題はありませんでした。

やはり仲間同士で仕事をするのは余計なストレスがかからず、いい雰囲気で仕事ができますね。

 

少しだけ早く仕事が終わりましたので、今日は車の洗車に行ってきました。

昔、先輩の職人さんから、「道具と車は常に綺麗にしておきなさい」と教わりました。

中々時間を作れず、久しぶりの洗車でしたが、いや~すっきりしました。

そのあと明日の現場にむけて、施行道具の洗浄とメンテナンス。

メジャーリーガーのイチローがバットを大切にしていたように、職人は道具を大切に扱える人ほどいい仕事をします。

明日は和歌山県紀の川市貴志川町で職人仲間の応援です。!(^^)!

 

 

和歌山県にお住まいの方必見。火災保険で壁の穴や傷がなおる?

和歌山県和歌山市在住、クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日は賃貸の退去予定のお客様の「壁の穴」のご相談でした。

 

賃貸の場合、壁の穴や傷は退去時に管理会社から補修費用を請求される可能性が高いため、事前に直しておくことをお勧めします。

事前に直せって言っても業者に頼んでもそれはそれでお金がかかるんじゃない?確かにそうです。

しかし賃貸入居の際に加入義務のある「火災保険」を使うことによってお客様の負担がゼロで補修工事ができる可能性があります。

もちろん保険会社の審査がありますが、故意に穴をあけたり傷をつけたりした場合でなければ大概審査は通ります。

家具の移動で壁に穴をあけてしまった、傷がついた・・・退去前に直しておきましょう!

また、持ち家(戸建て、分譲マンション)の火災保険でもこのような保障が同様に受けれます。

当社、壁紙張り替え専門店クロスエスは、保険会社に提出するお見積り書作成、壁の穴の補修から、仕上げ工事までを一貫して行う工事が可能です。

 

しかし一つだけお客様にこちらからのお願いもあります。

それは火災保険を使用する場合の「お見積り書作成」のみの業務はお断りさせていただいています。

理由としては、火災保険の保険金だけを目的に見積りを依頼し、工事を行わずお金を受け取る。

そういった事例が少なからずあるからです。

保険会社様によっては事前書類と報告だけで、保険金を出してしまうところもあります。

 

保険は使わなければ掛け捨てで終わります。一度保険会社様にお問い合わせをしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

和歌山市栄谷でワンルームマンション、完了編。

クロス職人の坂口です。(#^.^#)

今日は和歌山市栄谷にあります、ワンルームマンションのオーナー様からのご依頼でした。

先週も一日作業に来させてもらいましたが今日が最終日です。

この現場は和歌山大学が近くにあり、駅も近く、一人暮らしの大学生が借りるにはもってこいのワンルームです。

オーナー様はこのワンルームマンションを1棟丸々購入されたようで、自身でリフォームをされるとても器用な方です。

今日はお部屋のアクセントクロスと玄関の壁を貼りました。

建設されてから年数が経過した賃貸のアパートはコンクリートのような壁の上からクロスを貼っているところも多く、

壁自体が凸凹しているところも多いので、綺麗に仕上がる分厚い目の材料をえらんで頂きました。

インターネットでお客様からご依頼いただくようになってからというもの、

マンション、賃貸アパートのオーナー様などからもご依頼を頂けるようになり、

今後のお付き合いも含め非常に良いご縁を頂いております。

 

今回はYouTubeチャンネルに投稿する動画も、オーナー様の許可を得て撮影させていただきました。

実は和歌山の壁紙張り替え専門店クロスエスは、YouTubeも定期的に動画をアップしています。

まだご覧になられていない方は是非一度ご視聴ください。クロスエスがどういう施工をするかが動画でよくわかっていただけると思います。

明日は有田市の施設の内装工事の続きです。またこちらでレポートいたしますね(^^)/

 

 

和歌山県有田市の現場で下地処理&現地調査の日

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日は、有田市にあります保健福祉センター内の施設でクロス工事の下地処理を行いました。

今回は壁紙を剥がして貼るパターン+新規石膏ボードの上に貼るパターン+焼付塗装の上に貼るパターン

3種類の施工アプローチを行わなければなりません。

 

今回は焼付塗装の上に貼るパターンにフューチャーしていきます。

青いドアの周りが焼付塗装です。僕達職人でもこの上に壁紙を貼る事は何年かに一度あるかないかです。

一般的な壁紙の接着剤ではまず接着しません。1週間後に剥がれてくることが容易に想像できます。

職人さんの中には、こんな下地にクロスなんか貼れないと突っぱねてしまう人もいます。

材質はスチールで、霧吹きで水をかけても染みこまない「非吸水性下地」のカテゴリに入ります。

壁紙張り替え専門店クロスエスは、しっかり接着剤の知識がありますので、壁紙を貼れない下地はありません。(‘ω’)ノ

今回使用したのは、非吸水性下地に壁紙を接着させることができるプライマーというものです。

これでしっかりプライマーと壁紙のでんぷん糊を結合させ、接着させるわけですね。

 

今日は現場を転々としました。

有田の現場を早々に切り上げ、11時45分に大阪府貝塚市の二色のお客様のもとへ。現地お見積り調査、

その後その足で、工事が決定している大阪府阪南市のお客様のもとへ、現場工程打ち合わせとカタログを渡しに。

夕方は得意先の防水屋さんからの依頼でマンションの外部床シートの現地調査、お見積り。

忙しくさせていただいてありがたい限りです。(^^)

明日は、ワンルームマンションの工事の完了予定です。それでは本日もご安全に!

 

 

 

家族そろっての休日は和歌山市内でショッピング

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日はあいにくの雨でしたが、久しぶりの休日を家族で満喫しました。

去年の12月、3歳になったばかりの息子と妻と和歌山市内でショッピングです。

今回は、もうすぐ息子の幼稚園の入園式が迫ってきているので、その際に切るシャツとネクタイを新調。

和歌山市本町にあります「ゴトウ」へ。一昔前、商工中金があった場所ですね。

今まで一度も入店したことがなかったのですが、

フォーマル、カジュアル共にとっても素敵な服が揃っていて、店員さんも色んな提案をしてくれてとってもナイスなお店でした。

SALE期間中で、90%offの商品なんかもありました。( ゚Д゚) 9割引きは中々お目にかかれません。

今回は淡いブルーのカッターシャツと、グリーンのネクタイを購入いたしました。いい買い物ができました。

 

その後、妻の入園式用の靴を購入する為に、和歌山駅前にあります近鉄百貨店に行きました。

今、息子がはまっているもの、それは「エスカレーター」

今日も妻が靴を試し履きをしている間に、息子とほぼエスカレーターに乗っていました。

想像してください。毎回、フロア毎に同じ店員さんと目があいます。( ´艸`)

これで息子の入園式の準備は万全!仕事も行事も準備が大事。

最近はたくさんおしゃべりできるようになって,ますますかわいい息子。

幼稚園の制服もとっても似合っています。(^^)

入園式、父としてとっても楽しみにしています。

 

明日からはまた忙しくなりそうです。有難いことです。気合い入れて頑張ります。( `ー´)ノ

リフォーム業者様、工務店様からの問い合わせについて

クロス職人の坂口です。(^^♪

今回は新規の取引先様についてのお話です。

ホームページを立ち上げてからというもの、度々お問い合わせをいただくのが、

新規の工務店やリフォーム業者様からの「お見積りをお願いしたい」等の内容のお電話です。

特に他府県の業者の方が和歌山で現場の案件を抱え、職人を探している、そういったパターンが多いですね。

お問い合わせをいただくのは大変ありがたいことなのですが、

クロスエスは一般のお客様(エンドユーザー)とつながる為にホームページを運営しており、

そのようなお問い合わせは基本的にお断りさせていただいております。

 

一職人としてキャパも時間も限られているため、下請けの仕事は昔から付き合いのある地元の業者様を優先にしたいのと

新規の業者様からお電話1本で仕事を請けるのは色んな意味で「リスク」が伴うという考えが根底にあるからです。

メールにてまずは自社の情報や現場の詳細を送ってきてくれる丁寧な対応の方は例外として対応させていただくつもりです。

その場合も、連絡を頂く時期によって対応は異なります。繁忙期などはお断りさせていただく場合もあります。

自分が依頼する立場になったとき、少なくとも自分の名刺はデータで必ず送りますし、

お支払い条件などもしっかり提示する。(工事代金半金前払い等)

新規の仕事を依頼するビジネスという部分で、先ずは大切なことだと考えています。

職人仲間の紹介の業者様や、友人のご紹介などはもちろん喜んで対応させていただきます。

何卒よろしくお願いします。

和歌山市築港にて事務所の張替

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日はお世話になっている内装工事店様のお仕事。

和歌山市築港にあります、建材事務所様のクロスの張り替えです。

天井、壁のクロスの張替で今日、明日の作業です。煙草のヤニ汚れと、経年による劣化が見られました。

朝から暖房の効いた事務所で作業を進めていましたが、脚立に上ると暑すぎてダウンベストを脱ぎました。

熱は上へ上へと溜まるので、天井にこもるんです。夏場の吹抜けの天井の作業なんて地獄です。

 

暖房は喉がからからになるので自分はあまり好きではありません。(;^_^A

今回の壁紙は、既存の天井クロスがパリパリに硬化しており、剥がしにくい状況でした。

剥がしにくい場合に有効なのが、部屋を暖め、湿度を加えてあげるのが効果的です。

クロスの表面を水で濡らしながら剥がしたりすることもあります。

この現場は暖房があるのででっかい加湿器が欲しかったです。(笑)

乾燥している冬場は剥がしにくい場合が多い。

そんな時はスクレイパーという道具を持ち出して天井をガシガシ剥がします。

地道な作業ですがこれが一番効率が良いです。TOPの写真は蛍光灯を外した状態。

蛍光灯は現在生産が終了し、2030年までにLEDや有機ELの照明器具に変える必要があるとのことで、

今後の照明器具交換を視野に入れ、蛍光灯の形に切り込んだりせずに、しっかり外して施工させていただきました。

今日は事務所のクロスの張り替えを完了し、

明日は給湯室とトイレの壁紙張り替えです。

明後日は久しぶりのお休みです。うれしい。

和歌山市栄谷でワンルームの壁紙張り替えのご依頼

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日は和歌山市栄谷にあります、某ワンルームマンションのオーナー様からのご依頼でした。

このワンルームマンションのオーナー様は、自身でお部屋のリフォーム(大工工事)を行っていてものすごく器用な方なのですが、

自身で天井のクロス張りにチャレンジしてみたけど、さすがに難しいのでクロスエスさんにお願いしたいということでご連絡を頂きました。天井のクロス張り・・・本当にやったことのない人には難易度は高いと思います。(;^_^A

でもそれをやってみようとする精神がすごい!僕は本当に壁紙しか貼れない人間で新しいことにチャレンジ精神は皆無ですので

いろんなことに挑戦できる方は本当に憧れます。今回は天井、壁のクロスのご依頼です。

今日は、クロスエスの従業員「こうちゃん」とお仕事。こうちゃんと二人きりで作業するのはなんか久々です。

今回はワンルームマンションの4部屋の工事をお願いされたので仕事道具の移動が大変でした。

そんな時黒子役に徹してくれるこうちゃんの存在は非常にありがたい。僕がスムーズに仕事できるように流れを読んで作業してくれます。

お客様ともしっかり対話できる礼儀礼節をわきまえた、クロスエス自慢の従業員です。(*^-^*)

 

オーナー様が剥がしてくれたクロスをパテ処理して、

 

アクセントクロス張り!

明日は和歌山市築港の別現場です。このワンルームマンションは来週仕上げたいと思います。

壁紙張り替え専門店クロスエスは、和歌山の地域一番店を目指しています。

壁紙、リフォームのご相談お待ちいたしております。(*^-^*)

和歌山県有田市でリアテックシート施工2日目

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今日は、和歌山市松島で洗面室の壁紙張り替えとクッションフロアの工事。昼から西庄のアパートの新築クロスです。

この現場は、先輩職人亀井さんとこうちゃんに任せて、僕は昨日から作業に入っている有田市の施設の工事に向かいました。

リアテック施工前のサッシ↓

施行後

BEFORE

もうちょっと写真の撮り方勉強しないとですね(-_-;)

前回紹介した、内装業界のマルチツールプレイヤ― オカジ―は今日も最強です。

すいすいリアテックシートを貼っていきます。

 

 

今日は大工さんもカウンターをこしらえに来ていました。

ちょこちょこ僕も仕事を依頼する南里(ナンリ)さんです。

お昼の休憩中、彼とは熱く語りました。南里君は現在今後の人生のビジョンを構築している段階で、

彼にも大切な家族があり、それを守るためにこれからどうして自分の仕事を広げていったらいいのか色々悩んでいます。

彼はまだ36歳、若いです。僕が36歳のころは・・・のほほんとしてたなあ(;^ω^)

そうやって、悩みを持つことはとてもいいことだと思います。そしてそれを打ち明けてくれる彼のことが好きだし、

何とか力になってあげたいと思います。僕なりのアドバイスをさせていただきました。

失敗を恐れず、トライ&エラー。これが僕の精神です。失敗して気づく事しか多いですし成長します。

無難な人生より難の有る人生と書いて「有難し」ですね。

 

話はついそれてしまいましたが、リアテックシート完了です。

白のカームドアも唯一無二のブルーカームドア!一気に映えました。来週はこの現場のクロスと床を施工予定です。

 

明日は、クロスエス従業員のこうちゃんと栄谷でワンルームのクロス工事です。頑張る!

 

 

 

CONTACT

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、
お電話またはこちらのお問い合わせフォームより
気軽にご相談ください。