和歌山県橋本市高野口の新築住宅。職人仲間の応援に行ってきました

クロス職人の坂口です。(^_-)-☆
今日は新人のこうちゃんが在宅でYOUTUBEの動画編集。
僕は同期の職人さんA君の現場の応援にいってきました。
場所は和歌山県橋本市高野口の新築住宅。

A君とは僕が20歳でこの業界に飛び込んだ頃から、
お互いの親方同士の繋がりがあり、現場で一緒によく作業しました。
もう20年以上の付き合いになります。
親方にはお互いよく叱られました。(笑)
彼は16歳からキャリアをスタートさせていて、1つ年下だけど仕事の上では大先輩。
いろんな事を学ばせてもらいました。滅茶苦茶僕より老けてますが(笑)

自分が受けた責任ある現場では、クロスを貼る以外にも作業工程や、打ち合わせなど
色んなことに気を配りながら作業しないといけないので大変なのですが、
仲間の応援に行くと、自分がクロスを貼ることだけに集中できるのでとっても楽しい。
その日は僕も「クロスペタペタ貼り付けマシーン」になります。

新築住宅のクロス貼りはパテ下地処理、パテの研磨作業、クロス貼りと大きく分けて3つの工程になります。なんでもそうですが、やっぱり新品は綺麗です。綺麗に貼りあがるとやはり気持ちがいいですね(^^♪今回は白の無地のクロスをメインにアクセントクロスを貼りました。キッチンの下がり天井、木目使用は最近のトレンドですね。/p>

最近は、壁紙張り替え専門店クロスエスとして張り替えの現場がメインですが、
たまには新築住宅のクロス貼りもやりたいな。そんな風に感じた1日でした。
A君、現場に呼んでくれてありがとう。

息子と戯れ2日目

クロス職人の坂口です。(^_-)-☆

お休み2日目。
今日も息子とお出かけしてきました。写真は噴水ショーに興奮する息子です。

妻が経理を担当してくれているので、今日は在宅にて作業してもらっています。
数字の苦手な私にとってこの役割は大変ありがたいです。
妻は専業主婦。家をしっかり守ってくれています。
いつも息子と2人で生活しているので、作業後は少しリフレッシュしてくれるといいな。
今日は、妻が何年振りかの「一人ランチ」に行ってきたそうです。

僕は息子と2人で和歌山イオンに行ったのですが、平日はガラガラですね・・・
僕は人ごみが大嫌いなので好都合なのですが、
平日は仕事関係のLINEや電話がかかってきたりするのでなかなか脳みそが休めないという
デメリットも多いです。

お昼に先日の突貫工事の現場の追加依頼があり、
急遽夕方、作業に行ってきました。息子よ、途中で切り上げる事になってごめん。(-_-;)
補修作業で1時間ほどで終了。

趣味のキャンプに行った際、焚火を眺めてると、
仕事ばかりの人生って果たしてどうなのかなってふと思います。
死ぬ前に、そのことを後悔するっていうじゃないですか。後悔はしたくないなあ。
生活するにはお金がいるし。父親である以上、家族には不自由させたくない。
でも目先のお金だけを追っていると、視野が狭くなってしまうので、
新しいことに挑戦する意欲、アップデートは大事だと感じています。

明日は高野口にて、仲間の職人さんの現場で応援職人として頑張っていきます。
彼とは見習い時代から、苦楽をともにした間柄です。
ではまた。(^^)/

久しぶりの何もない休日

クロス職人の坂口です。(^^♪
今日はお休みでした。明日もお休みの予定。

最近は、友人達とキャンプに行ってばかりだったので、息子と遊んだりする時間がとれず、妻にも迷惑をかけてしまっていました。(;^_^A
久しぶりに連休を取りました。ちょっと脳みそも体もゆっくり休めよう。

今日は朝から、息子と2人で、請求書やら諸々の郵便物をポストに入れに行きました。
息子がポストに入れる役です。なんでもやりたがりの2歳。
今年の12月26日で3歳になります。
クリスマス、誕生日、お正月、イベントが目白押し!
そして仕事も忙しいので、坂口家は毎年年末はバタバタします。(-_-;)

僕の実家にも息子を連れて行きました。
来年80歳になる母はいつも喜んでくれます。息子もなついています。

昼からは妻と息子と国体道路沿いの大戸屋でランチ。
ここの食品は無添加で安心なので、よく利用します。
お値段もリーズナブルで美味しい。僕が頼んだのは鶏と野菜の黒酢あんかけ定食。
鯖定食が息子のお気に入りです。🐡

そしてお天気もスッコーンと晴れてくれたので、近所の公園へ。
日曜日だというのに誰もいない公園。そんな殺風景な公園の方が落ち着きます。
大した遊具もないけど、滅茶苦茶楽しんでました。
息子には何もかもがキラキラして見えてるんでしょうね。

最後は日用品を買いに行って家でまったり。
そんな休日もいいですよね。
明日は平日で仕事の電話がかかってきそう。かけてこないで。
でも、引き続きダラダラします。(笑)

和歌山市栄谷でリビングのクロスの張り替え

クロス職人の坂口です。(^^)/
今日は土曜日。基本的に、新人見習い君こうちゃんはお休みなのですが、
午前中だけ出勤してもらいました。
当初来てくれるはずだった職人さんが急遽これなくなったので、
やばいなーと思ってた矢先。
「午前中だけでも出ましょうか?」とこうちゃん。
なんて優しいんだ君は!( ;∀;)

今日は和歌山市栄谷でM様邸のリビングルームの壁紙張り替えをしました。
朝からお客様がある程度、壁際の荷物を移動させてくれていました。
これは本当にありがたいです。

白の縦模様メインクロスとビビットカラーのアクセントクロスが2種類。
お客様が悩みに悩んで選んでくださったクロス。
しっかり施工させて頂きます!

お客様はかわいいワンちゃんを飼っておられて、現場にちょこちょこ侵入。(笑)
それをよしよしするこうちゃん。僕とこうちゃんは犬が好き。
犬好きに悪い人はいない!昔は僕もウェルシュコーギーを飼っていました。
名前は「もみじ」 かわいかったな・・。

最近壁紙を剥がしにくい現場が続いていましたが、今回はスーッとなんなく剥がれました。
下地の状態も良く、そこまで下地処理は必要ありませんでした。

和歌山市栄谷でリビングのクロスの張り替え1

張り替え後

和歌山市栄谷でリビングのクロスの張り替え2

ターコイズブルーが非常に印象的な、素敵なお部屋になりました。(^^)/
お客様には大変喜んで頂きました。

和歌山の壁紙・クロス張り替えなら、クロスエスにお任せ下さい。
お見積りは無料です。お客様からのお問合せを心よりお待ちしております。

和歌山県御坊市のPizza屋さんのクロス貼り

クロス職人の坂口です(^^♪
今日は御坊市で新装オープンのピザ屋さんが現場です。

一昨日にパテによる下地処理を終えているので、今日はクロス貼りです。
先日のブログにも書きましたが、ここの施工予定の壁紙がとんでもなーく薄いんです。
ペンぺらペンの一反木綿です。

薄い壁紙は、「貼りにくい、下地の凸凹が目立つ、破れや傷などの補修が効かない」
ほんとに気を使うクロスです。

今日は職人さんと、新人のこうちゃんと3人で施工を行いました。
先ずは研磨作業。サンダーでパテをかけて壁をツルツルにしていきます。

和歌山県御坊市のPizza屋さんのクロス貼り1

クロス屋さんは仕上げ作業なので綺麗な仕事と思われがちなのですが、
この作業を終えたころには、きな粉を頭からぶっかけられた汚いおっさんになります(笑)

ピザで思い出したのですが、私は小麦粉の食べ物を大量に食べると2. 3日後に頭痛や吐き気に襲われます。「遅延型小麦アレルギー」なんです。もう何年もピザを食べてません。
ピザが大好きです。ラーメンも食べていません。( ;∀;)

和歌山県御坊市のPizza屋さんのクロス貼り2

テニス界のレジェンド、ノバクジョコビッチも同じ症状でグルテンフリーの生活をしているそうです。皮肉な事に実家がピザ屋さんらしいですよ。(笑)
話はそれてしまいましたが、今回は、事前に準備していた
ラッピングフィルム加工クロスと高接着の糊のおかげで、
予定通りの時間に無事終えることが出来ました。

和歌山県御坊市のPizza屋さんのクロス貼り3

夕方はとある業者様と打ち合わせ。
内容は内緒ですが、新しい事を始める予定です。大変だけど楽しい。
クロスエスは和歌山県で1番ぶっとんだクロス屋さんを目指しています。
そのためにはたくさんの人の話に耳を傾けて、いろんな事を吸収出来たらと思っています。
明日は現場が3つ重なっています。(;^_^A 

仲間の職人さんにも来てもらいます。采配が鍵になります!頑張る!

和歌山の建築業界はこれをガチャガチャの現場という

クロス職人の坂口です(^^♪
今日は和歌山市内の現場が2カ所、岩出市の現場が1カ所でした。
「仕事は段取り八分」と言いますが、現場仕事はいろんな業者様が携わる場所なので自分の思い描いていた通りに事が運ぶわけではありません。
今日はそれをひしひしと感じた日でした。

朝から、仲間の職人さんと新人のこうちゃんに
全てお願いしていた和歌山市内の現場が
「他の業者さんが作業していて仕事が出来ない」と連絡がありました。
工務店さんからの依頼の案件で、今日中に仕上げないといけないのに!
残業確定じゃん!
急遽岩出市の現場をその職人さんにお願いし、午後から僕はその「業者まみれの現場へ・・・」

昔はよくやりました・・・こういう突貫工事。
業者があふれて、資材が散らかった現場の事を僕らは「ガチャガチャの現場」と呼びます。
お互いの職人がピリピリしてて、監督もピリピリしてて、いやな思い出しかないです。
今となってはいい経験ですが・・
やはり、今は音楽を聞きながらまったり仕事したいっていうのが本音です。

最終はこうちゃんと2人で18時半に完了!
何とか形にはなりましたが、こういう現場は「終わらせること」が最優先の為、
仕上がりはある程度妥協点が必要となります。
でも、そんな仕事はしたくないんですよー。職人としては( ;∀;)

明日は和歌山市栄谷にてLDKの壁クロス張り替えです。
それが終われば連休!ゆっくり過ごします。

南へ

店長の坂口です(^^♪

今日は独立した当初からお世話になっている内装工事店のお仕事です。
和歌山県御坊市。川常のウナギが食べたい。(笑)

今回は某フランチャイズピザ屋の新店舗オープンに伴う壁紙の工事です。

仕上げのクロスは厚みのない商品で決定していて、パテによる下地処理を入念にしないといけません。研磨作業も非常に気を使います。何せ下地の凸凹が出やすいんです。( ;∀;)

最近はリフォームの現場である程度厚みのある壁紙ばかりを貼っているので、久しぶりに職人としては、痺れる現場です(´艸`*)
下地処理はもちろん大事ですが、貼る際も気を使います。(;^_^A
糊の選定、壁紙に糊を塗布する際の「たたみシワ」にも気をつけなければいけません。
何せ工程全てが滅茶苦茶手間なのです!
入念に下地処理を行い、15時に御坊市を離れ、和歌山市のクロス加工場へ。

今回はたたみシワ対策として、クロスをラッピングしました。

クロスをこうやって巻く事で色々いいことがあります。( ´艸`)

その中でも1番ありがたいのは「たたみシワがゼロ」っていうことです。
しかし通常の糊付け作業よりも、時間が倍以上かかってしまうことが難点です。
糊付け後1週間は施工可能です。
和歌山でこの工法が出来るのは、壁紙張り替え専門店クロスエスだけです。
おそらく・・・    しらんけど。
こちらは明後日、施工完了予定です。

今日は新規のお客様から2件の問い合わせがありました。
こうやって相談を頂けるだけで、明日への活力になります。
ではまた明日。

ジプトーンにクロス貼り

店長の坂口です(*^^)v
今日は和歌山市内の法人様の事務所の壁の張り替えです。
お客様は煙草を吸われる方で、部屋全体がヤニ汚れで黄ばんでおりました。
ひび割れも多数あり、なかなか手ごわい現場です(;^_^A
しかも既存の壁紙がメクレナイ!!!最近「めくりにくい現場」が続いています。( ;∀;)

今回は虫食い天井、「ジプトーン」の上に天井クロスを施工しました。
皆さまおなじみのこれです。事務所などの天井に使われる化粧材です。

業者様によっては「この上にはクロスを貼れない」または「貼った後の保証は出来ない」
と断られる下地なのですが、
壁紙張り替え専門店クロスエスは、どんな建材にも確実に壁紙を接着させることができるのです!
お見積りの際、壁が綺麗になると確実に天井の汚れが目立つと判断し、お客様に提案させていただきました。

今回は職人仲間2人とこうちゃんの計4人で施工致しました。

写真はこうちゃんの糊付け作業。板についてきました。少しずつ少しずつ覚えてね。

糊付け作業

休憩時間には、お客様の社内にコーヒー豆を焙煎する機械があり、美味しいコーヒーを頂きました。めちゃくちゃ染みた・・・。

壁紙が少し足りない

最後の最後に壁紙が少しだけ足りないことが発覚し(´・ω`・)エッ?
1部だけ残して撤収となりました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
残りはまた後日です・・・・(;^_^A

ジプトーンにクロス貼り2
真っ白な壁

朝8時から作業開始し、18時に終了。黄ばんだ壁から真っ白な壁になりました!
手土産まで頂いて感謝感謝です。

職人仲間のみんな、こうちゃんお疲れ様でした。さあ!明日は御坊市です。

壁紙がべろんべろんにめくれてきた?

店長の坂口です。(^^♪
今日の現場は和歌山市園部のお客様のお家。
先日、インターネットからご依頼頂きました。
ダイニングキッチンのクロスの張り替えでした。
壁紙がめくれあがってきており、今にも全部はがれてしまいそうな状況でした。
何年か前にリフォームした際、プロの人に貼ってもらったそうです。

クロス下地は一般的に、石膏ボードやベニヤ板が使われます。
水を吸い込む下地ですね。
今回の現場の下地材はプリント合板というもので、水をはじく素材。
僕らの業界では「非吸水下地」と呼ばれます。
その下地にそのまま糊で壁紙を貼っても、接着しません。必ずめくれてきます。
壁紙張り替え専門店クロスエスは和歌山の壁紙施工店ナンバーワンを目指しています。
ですので「非吸水下地」の対策はしっかり勉強しています。ご安心ください。

先ずはプリント合板面にプライマー処理。
下地の凸凹部分にパテ。その後クロス貼りです。
そこに、養生作業や掃除も入ると、こうちゃんと2人で丸一日かかるんです。

今回はピンクのクロスをチョイス

ピンクのクロス昔、貼ってくれたクロス屋さんはものすごい勢いで貼ってサーっと帰っていったそうです。
そりゃ何にも処置せず、貼るだけなら僕でもサーっと貼れます。(笑)
養生作業の段階から、お客様はそこと比較してくださったのか
「丁寧にしてくれるね」と喜んでくださいました。

施工には品質と、その職人の心が詰まっていると思います。
職人に直接依頼できる事の強みです。
「もう絶対めくれてきませんので!」と伝えました。
お客様は大変喜んでくださいました。
この度はありがとうございました。

和歌山県紀ノ川市でキャンプだホイ

店長の坂口です。( ^∀^)
19、20日とお休みを頂き、趣味のキャンプに行ってきました。
僕は、和歌山工業高校出身で、
今は無き「繊維工学科」で3年間同じ仲間と高校生活を送りました。
卒業から24年。
今回はその同級生仲間の集まりで、年に1度開催される「みんなでキャンプ」です。

今回は穴場のキャンプ場にて開催したため、広いキャンプサイトを貸し切り状態です。
天候にも恵まれ、無風状態での設営。設営は毎回ワクワクします。
でっかいテントを2つドッキングして、
冬キャンプならではの「温かいテント」を作ります。
キャンプ好きの仲間と2人で用意しました。
もはやグランピングで商売できるレベルのサイトになりました。(笑)

夜の料理はとにかく焼きました。僕は、燃やすのが大好きなんです。
炎の揺らぎを見るだけで精神が安定します。

肉はあっさり赤身や鶏肉を炭火で。
魚はカツオを焚火であぶったり干物を炭火で焼いたりしました。
米はメスティンという飯ごうでたくさん炊きました。
みんな食べる食べる。(笑)

ぐっすり眠った翌日の朝は昼ごはんに鍋・・・・
お菓子もポリポリ・・・
僕も食べ過ぎました。また太ってしまったかもしれません。(;^_^A

皆、仕事盛りの40代。忙しく、予定を合わせるのが大変ですが、
焚火をかこんでの語らいは非日常を感じられる貴重な時間でした。
昔からの友人はやはりいいものですね。
みんな健康に気をつけて10年後20年後もこうやって集まっていたいものです。
また来年だね!

和歌山県海南市でトイレの張り替え

店の坂口です。(^^♪
今日は海南市のお客様のもとにトイレの壁の張り替えに伺わせていただきました。

最初に住宅の壁紙を張り替えるなら、予算をかけずに工事出来る、
トイレや洗面室などの水回りをまず張り替えるのがおすすめです。

汚い話になってしまいますが
メンズはスタンディングで用を足す方も多く、飛び散ったその成分が
壁紙に付着してしまい、最悪の場合、下地の石膏ボードにまで浸透します。
それが原因でトイレ全体に匂いがこもってしまい、
いくら綺麗に掃除しても、常に臭うトイレになってしまうのです。

クロスエスはそのような場合、壁紙をめくった後、しっかり除菌作業し
シーラー処理等、対策を怠らず壁紙を張り替えるので
匂いがしない、綺麗な状態が長続きするトイレを作り上げることが出来ます。
他の業者様ではなかなかそこまで考えていらっしゃる方々は少ないのではないでしょうか。

あと、換気扇の掃除も大事です。
ご家庭によっては、壁付の小さな換気扇の羽根にホコリがごっそり付着している事もあります。それでは換気扇の意味がありませんし、故障の原因になります。
蓋を外して掃除機で羽根を吸うだけでかなり改善されますので定期的なメンテをお願いします。

クロスエスはトイレをを設置した状態でもちろん工事が可能です。
しっかりと床とトイレを養生し、ペーパーホルダー、手すりなど自力で取れるものはすべて取り外します。

トイレを養生し取り外す

今回のお客様は汚れ防止フィルムの入った壁紙をチョイス。
防汚対策、匂い対策にはもってこいの壁紙です。
この壁紙は硬くて、施工難易度が少し高いです。
でもクロスエスは高接着の糊を使用、企業秘密の施工方法で
クロスを張り上げるので問題ありません!

仕上がりの写真の撮影を忘れました。すぐ忘れる!
やはりこうちゃんがいないとダメだ。(笑)

今回もお客様には大変喜んで頂きました。
和歌山ナンバーワンの壁紙施工店を目指して!
皆様のご依頼、心よりお待ちいたしております。

近況報告とクロスの張り替え時期

おはようございます。店長の坂口です。
最近はありがたいことに、お客様のお問い合わせも増え、日々忙しくさせていただいています。しかし必然制のない「壁紙張り替え」というリフォームカテゴリは、安定した受注が出来ない事も事実であり、「このまま問い合わせが来なかったらどうしよう」という不安にかられる事があります。

そんな時は空を見上げ、大きく深呼吸して
「何とかなるさ!!」と自分に言い聞かせます。(笑)

大切な妻、かわいい息子、そしてクロスエスの為に修行してくれているこうちゃんの為にも店長自身がぐずぐずしていてはいけません。

一般的な壁紙の張り替え時期の目安は6~7年と言われています。これは使用されている壁紙のり(糊)の変色により壁紙の表面が黄ばんでくるんです。変色は安価な糊を使うと出やすいです。クロスエスは高接着、変色が起きにくい糊を使うので次回の張り替え時期を9〜10年に伸ばすことができます。そこがクロスエスの強みです。

壁紙(クロス)を張り替えると、お部屋が明るくなって
気持ちが前向きになります。ご依頼くださった方は皆さん感動してくださいます。
そのたびにこの仕事やってて良かったって思います。

職人にとっては毎日の作業ですが
お客様にとっては壁紙張替工事は何年かに1度の特別な日です。
その気持ちを忘れず、日々施工させていただいてます。

和歌山の壁紙、クロス張り替え専門店。地域1番店を目指しています。
お問い合わせ、お見積りのご依頼お待ちしています。

CONTACT

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、
お電話またはこちらのお問い合わせフォームより
気軽にご相談ください。