職人が語る!柄物クロスの美学とは

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

今回は柄物クロスのお話をさせていただきたいと思います。

壁紙(クロス)は国産メーカー他社がしのぎを削る、大きなマーケットです。

サンゲツ、リリカラ、トキワ、ルノン、東リ、シンコール、その他メーカーもあります。

その壁紙を施工するのが僕達クロス職人といわれる業種です。

壁紙をインテリアの脇役としてとらえるなら無地の白、アイボリー、ベージュの壁紙を選ぶのがベターですが、

やはり壁紙を主役にしたい、目立たせたいという方は柄の入ったクロスを選ばれる方が多いですね。

 

先日、店舗の工事でコンクリート打ちっぱなし風クロスの工事の依頼がありました。

今はコンクリート打ちっぱなしのクロスも色々なデザインがあり一気に店の雰囲気を変えてくれます。

今回の品番はトキワのTWP1155です。

しかしこのコンクリート打ちっぱなしのクロスは結構厄介なんです。

上下左右センターからの割りつけ、黒い丸の柄が壁の端に来ないように気を付けながら貼らなければいけません。

その現場はクロスエスの専属職人さんM君が施工担当してくれたのですが、なかなか大変だったようです。

このニッチ4カ所の写真と分電盤の切り込みを観れば、プロの方はお察しいただけるかと思います。(笑)(‘Д’)

この分電盤を外さずに、柄を合わせて、破ることなくクロスを張るわけですから大変です。

 

施工の手間は、柄物クロスと無地のクロスでは約1.5倍の手間がかかります。

柄を合わせて糊付けする作業、柄を合わせる作業、今回のような割付作業、すべてが無地のクロスより手間がかかるんです。

材料も壁紙のロスが増える為、柄物クロスを選ぶと材料費もかさみます。

しかし現在の内装仕上げ業界は柄物を選んでも選ばなくても職人さんの施工手間は無地のクロスと一緒のところが多いですね。;´∀`)

それは柄物クロスの施工を、簡単に考えている内装屋さんが多いからだと考えます。(/・ω・)/

そういう業界だから職人さんは無地のごつい張りやすいクロスを張る事に喜びを感じるわけですね。

だって同じ施工単価なんですから。

一度、内装屋さんは現場で一日柄物クロスの施工を味わって柄物のクロスがどれだけ手間がかかるかを実感してほしいなと思う今日この頃です。(/・ω・)/

いい仕事をする職人さん、現場で苦労した職人さんが、しっかりその対価を頂ける業界になることを願うばかりです。

「壁紙剥がしときましたので!」が有難迷惑になってしまうかも?

クロス職人の坂口です。(^^♪

今回は壁紙剥がしのお話。

先日、お仕事を頂いている内装業者さんの下請け仕事で店舗の壁紙張替工事にいきました。

もちろん、現場初日は壁紙剥がしからスタートするのですが、現場に到着すると誰かが壁紙を剥がしてくれていました。

この誰かによる「御好意での壁紙剥がし」は一見、僕達の作業工程が少なくなり、

作業が効率よく進むと考える方もおられると思うのですが、むしろその考えは逆ではっきり申し上げて「二度手間」です。(*ノωノ)

その理由を一言でいうと僕達は「壁紙を剥がしながらその下地の状況を見極めている」からなのです。

下地の状況を見極める・・・なんかかっこいい言葉ですが

壁紙を剥がしながらひび割れが見られる箇所を鉛筆でマーキングしたり、

釘の突出を確認してたたいたり、枠回りのコーキングを出来るだけ除去したりします。

あと壁紙の剥がし方にもコツがあり下地を傷めない剥がし方があります。

たまに、「自分たちで剥がしておけば工事代金は下がりますか」と、お客様に聞かれるのですが、

その剥がし方によっては高くなってしまう可能性もあります。

プロではない方に壁紙を剥がしてもらうと、剥がしやすい大きな面だけ剥がしてドア枠や天井の周り、端部は残ったままだったりします。

端部だけ壁紙を残されると、そこだけ剥がす作業が大変なんです。( ;∀;)

下地処理に重きを置いている当社のようなお店では、壁紙剥がしは「素人さんが出来る作業」としてとらえていません。

むしろ仕上がりに直結する重要な作業なんです。

壁紙張替を当社にご依頼いただける場合は張ってある壁紙は必ず残しておいてくださいね。

壁紙張替はインテリアのオペ?

クロス職人の坂口です。(^^♪

皆様、台風の影響は大丈夫でしたか?

当社クロスエスも15日からの業務を一日ずらし、本日16日から本格始動です。

 

さて我々がメイン事業としておこなっている壁紙張替はこの来月9月~12月にかけて忙しくなります。

1番忙しいのが年度末にかけての2月~3月。次に忙しいのが9月~12月です。

やはり年末に向けてお家を綺麗にしたいと考えるお客様が多くいらっしゃいます。

僕達の業務は「壁紙張替」というあまり認知されていない業種かなと思いますので、

このブログやホームページの情報をきっかけに知ってもらえたらなと考えています。

壁紙張替は、自宅に在宅されている方にとっては非常にハードルが高く、工事を決断するまで至らないケースが多いですね。

なぜなら「この据えられた家具や家電を移動しながら、壁紙張替なんてできないでしょ?」という考えがあります。

しかし壁紙は年数と共に色褪せ変色し、施工不良を起こした箇所は剥がれてきて知らぬ間に劣化していきます。

当社クロスエスは、家具家電がある場合も壁紙張替工事が可能ですので、ぜひご相談ください。

 

壁紙張替は贅沢品だと考えることもできますが、やはり生活の基盤となるリビングやトイレ洗面室等、

お部屋のインテリアの主役である壁紙は、新築入居後10年~15年に一度は張替をお勧めしたします。

木材でつくられた家具は古くなっても味が出ますが、塩ビ素材の壁紙は古くなってもなかなか味が出ません。

ただの汚れた壁になってしまします。(;´∀`)

 

僕達は、壁紙を剥がして貼る、剥がしてみないとわからない。壁紙の手術を行っています。

毎日がスリリングです。

そこには僕たちなりのアプローチの仕方があり、その下地の状態に合わせて下地処理を行います。

皆さんは、壁紙を貼ることに目がいきがちですが、すべては剥がした後の下地処理で決まるのです。

家でいうと基礎の部分ですね。

土台がしっかりしていないと家は少しの振動にも耐えられません。だから下地処理で8割、壁紙の耐久性が決まります。

しっかりその家の壁紙の症状をなおして、新築のクロスの状態に出来るだけ近づけてあげる、

そしてその状態を長持ちさせるのが僕達の仕事です。(*^-^*)

見習い小話①最も使われる壁紙の素材

クロス屋小話
こんにちは、クロス屋見習いのこうちゃんです。

ほとんどの家では壁紙が張られていると思いますが
その材料のほとんどが塩ビ素材だと言われています。

そのシェア率はなんと約95%にもおよぶとか!
圧倒的ですね~
その他はというと、和紙だったり布だったりというような天然素材系の材料になります。

ではなぜこんなにもシェア率が高いのでしょうか?
理由はいくつか考えられます。

1圧倒的安さ
何と言っても塩ビ素材は安いです!これに尽きると言っても良いかもしれませんが、他の天然素材と比べると何十分の1程度の価格です。
安いだけでこれだけのシェアが取れるかというとそうではありません。

2扱いやすさ抜群
塩ビ素材は柔軟性や耐久性など様々な面で扱いやすい素材と言えます。
過去に僕も天然系の素材を張るシーンを見ましたが、とても繊細で僕に扱えるようなものではありませんでした。

上記のような理由から多くのメーカーさんや職人さんから好まれる塩ビ素材ですが、問題がないわけではありません。

製造過程や廃棄の段階において懸念が指摘されています。
特に製造段階では塩素や石油などの原材料が使用され、有害な化学物質や廃棄物が発生することがあります。
また、塩ビ製品には可塑剤としてフタル酸エステルが含まれているものがあり、健康や環境への影響が懸念されています。

安くて使い勝手が良いのはとても良いのですが今後、僕たちのようなサービスを提供する側から環境を懸念した提案をしていけたら良いなと思います。

リフォームの工事代を安くあげたい!「分離発注」のメリットデメリットとは?

クロス職人の坂口です。(*^-^*)

リフォームを検討しているお客様の中には、工務店やリフォーム業者に依頼せず、

個人の大工さんや、クロス屋さん、電気工事士、水道設備業者さんなどに別々に発注をかけるお客様がいらっしゃいます。

これを分離発注というのですが、メリット、デメリットがあります。

メリットとしては、単純に個別の業者とお客様とのやりとりになるので、最終的にかかる工事代金を安く上げることができます。

それならみんな安くなるなら「分離発注」すればいいじゃん!と考えがちですが、この方法は非常にリスクが高いです。

では、デメリットについてお伝えしましょう。

 

日程調整が困難

お客様が個別で業者に発注した場合、業者間のスケジュール調整がうまくいかず、

現場をマネジメントする監督もいないため、お客様がすべての業者の段取りをしなければならない。

工事の段取りがわからなければ、業者さんの日程の調整が難しく工期が長くなりがち。

個人にはプラン提案力がない

個人の業者さんに依頼する際、職人さんは主に施工をメインとしている方が多いので、

お部屋の間取り変更の際の、デザインや、トータルコーディネイトなどの提案力に乏しい場合が多い。

お客様の打ち合わせなどの負担が増える

業者さんに個々に依頼するという事は、その分打ち合わせの回数も増えます。

在宅の中のリフォームならまだしも、

引っ越し前のリノベーションなら、何度も現場に通わなければならないことが多くなり、お客様の貴重な時間を奪ってしまう。

 

分離発注は、これ以外にもやはりデメリットは多いです。

これを打開するひとつの提案としては「主になる業者」を作ることです。要するに監督兼業者さんですね。

その分別途マネジメント料金は必要になるとは思いますが・・・・(;´∀`)

現場の流れを知っている職人さんに監督業をお願いするのはアリだと思います。個人的には大工さんがおすすめです。

当社、壁紙張り替え専門店クロスエスもリフォーム工事のご依頼も承っています。

現場マネジメントもきっちり致しますので、壁紙工事のみならず水道設備工事、大工工事、照明工事、なんでもご相談下さいね。(#^^#)

超強い!!ナイロン壁紙

こんにちは!クロス屋見習いのこうちゃんです。

 

今回は、超強い!!ナイロン壁紙と題して ナイロン製の壁紙の特徴やどんな場所に使うのか?をお伝えできればと思います。

ナイロン素材は、一般にはあまり知られていないかもしれませんが壁紙において優れた特性を持つ素材の一つです。

実はその耐久性や汚れに強い性質から、様々な場所や用途で広く利用されています。

 

まず、ナイロンの特性の一つはその強度です。

ナイロン繊維はとっても頑丈で、他の合成繊維よりも強い耐久性を持ちます。

特に高い強度が要求される場所や頻繁に使用される場所での壁紙にぴったりですね。

例えば、オフィスや商業施設のロビーエリアや通路、ホテルの客室などでよく使用されます。

頻繁に人が出入りしたり、壁紙への負担が大きいからですね。 また、ナイロンは耐摩耗性にも優れています。

そのため、長期間の使用や頻繁な移動などにも耐えることができます

家庭用や公共施設など、日常的な使用が多い場所において、壁紙の寿命を延ばす効果が期待できます。

長い間美しい状態を保つことが求められる場所には、ナイロンクロスが適していると言えます!

 

さらに、ナイロン素材は撥水性にも優れています。 水を弾く特性があるため、こぼれ物や水濡れからクロスを守ります。

飲食店やキッチン、子供部屋など、何かと濡れるリスクが高い場所での使用に適しています。

また、汚れが付着しても比較的簡単に拭き取ることができるので、メンテナンスが簡単な点も魅力ですね。

 

さらに、通気性に優れているため、湿気を吸収してムレを防ぎます。 特に高温多湿な環境での使用にも適しています。

クロスの下地や空間自体が湿気を含む場合でも、ナイロン素材のクロスを使用することで快適な環境を維持することができます。

ナイロン素材のクロスは、その耐久性、耐摩耗性、撥水性、通気性などの特性から、多くの場所で重宝されています。

耐久性を求められる商業施設から、お家での使用まで幅広い用途に対応し、長期間にわたってキレイな状態を維持することができるのがナイロン素材のクロスの特長です。

海南市大野中G様邸で磁石がくっつく壁をつくりました。

クロス職人の坂口です。(^^♪

昨日でお盆休み前の仕事は完了いたしました。今日から休みです。

午前中は海南市大野中のG様邸でリビングの壁を一面磁石のくっつく壁紙にしました。

7月前半に電話でお問い合わせ頂き、マグネット壁紙って施工できますか?と問い合わせがありました。

「マグの相方」と呼ばれる鉄粉シートです。商品詳細はこちらをご覧ください。

接着力を検証した動画も見つけました。これも参考になるかと思います。

写真は撮れなかったのですが、子供さんの学校行事のお知らせプリントや、

記念写真を、壁にピンを指すことなく磁石でくっつけることができます。

 

このシートは鉄粉を薄く伸ばしたシートですので、磁石でできたシートではありません。

鉄には磁石がくっつきますよね?その原理です。(^^♪

その鉄粉シートの上にクロスを張るのですが、クロスの厚みによってその磁石の「接着力」は変わります。

マグの相方の接着強度はメーカーの説明では、冷蔵庫に磁石がつく接着力の20~30%だそうです。

分厚いクロスを張れば貼るほど接着力は落ちます。磁石は接着面積の広いものをお勧めします。

そして磁力が強力な「ネオジム磁石」がおすすめです。

 

強力な接着を求めるなら、マグの相方プラスがおすすめです。(#^^#)

鋼板を1枚挟んでいるので自宅の壁紙が冷蔵庫並みに磁石がくっつく壁になります。

磁石がくっつく壁にする施工ができる業者さんはなかなかネットで検索しても出てきません。

クロスエスは壁紙張替専門店なので、磁石がくっつく壁紙の施工を得意としています。

今回は2.7㎡のマグの相方の仕込み、クロス仕上げ工事で午前中に完了いたしました。

磁石がくっつく壁にしたい!というお客様は是非当社にご相談ください。(#^^#)

お客様からの嬉しいお言葉に気合をこめて

クロス職人の坂口です。(^^♪

今日は、和歌山県海南市でU様邸のLDKの壁紙張替工事でした。

ネット検索から、クロスエスのホームページを見てもらったようで、直接お電話を頂き今回ご依頼いただく運びとなりました。

他社様に相見積もりを取ることなく「クロスエスさんに是非、壁紙張替をお願いしたいんです」そのような言葉を頂きました。( ;∀;)

大変ありがたくその言葉を受け止め、クロスエスのメンバー一同気合をいれて工事に取り掛かりました。

以前の記事で職人は気持ちの部分が仕事に大きな影響を与えると書いたことがあります。

「毎日の業務」としてお客様の家にやって施工する職人さんと、

お客様の喜ぶ姿が見たいと思いながら施工する職人さんとお客様はどちらがいいですか?

人それぞれ感じ方は様々ですから断言はできませんが、僕がお客様の立場ならやはり後者の職人さんに来てほしいと思います。

低価格は売りにはしていない当社ですが、概ねご依頼くださったお客様には喜んで頂けていると感じています。

壁紙張替やリフォームの事でお悩みなら、価格のご相談も含めて、先ず小さなことでもいいので相談してください。

ネットだけの情報を収集するのも良いですが、僕はやはりお客様に直接話したり、直接会ってみてしっかり商品の説明をしたい。

プロの視点で。

そこには薄っぺらい情報はありません。20歳から23年間、愚直にやってきたからです。

そしてこれからもその気持ちは変わりません。

信頼できる仲間とともにクロスエスという会社を育てていけたらと思っています。(#^^#)

壁紙張替にレーザー墨出し器は必要か?

クロス職人の坂口です。(^^♪

先日、お世話になっている内装工事店のお仕事で兵庫県たつの市まで行ってまいりました。

一人で運転し、車で片道2時間半。現場の作業が約3時間ほどだったので、ほとんど車を運転していました。

知らない道を走るのは毎回ドキドキします。あまり運転が得意ではないので。(;´∀`)

爆音でMBSラジオをかけながら現場に向かいました。

余談ですが、僕はお笑い芸人のメッセンジャーのあいはらさんの大ファンです。

MBSラジオであいはらさんがしゃべってるラジオはすべてチェックしています。本当にただの余談ですが。(笑)

 

今回の現場は店舗の既存壁紙を剥がし傷ついた箇所を補修し、その部分だけを張り替える工事でした。

そこで登場したのがレーザー墨出し器。建築現場で大工さんや電気工事士さんがよく使ってるあれです。

このレーザー墨出し器は、わかりやすく言うと「真っすぐのレーザー光線がでる」道具です。

クロス職人にそんな物必要あるの?と思う方もいらっしゃると思いますが、

これがクロス屋さんにとって、持ってる持ってないでは作業の精度、効率が全く違うのです。

写真を見ていただくとわかる通り、壁紙の表面にまっすぐの直線がでるので、

継ぎ目にしたいところに照射してその上をなぞるようにカッターを入れれば、自然とまっすぐ綺麗に継ぎ目を作れるのです。

壁紙は基本、まっすぐ貼らないとだめです。

特に柄のあるクロスはまっすぐ貼らないと枚数を貼るごとに柄が歪んできて収拾がつかなくなります。

僕が修行を始めたころは、レーザー墨出し器を所持しているクロス屋さんはいませんでした。

昔は「墨出し器などに頼らないでも、真っすぐ貼るのが職人」という感覚を持つ職人さんが多かったことと、

やはり墨出し器は高額でなかなか手が出ないというのもあったと思います。

 

今は割と、安価で精度のある墨出し器も販売されてきているので所持するクロス屋さんも多くなってきたと思います。(#^^#)

明日は和歌山県海南市でLDKの張り替え。

お盆休みまであと少しです。壁紙張り替えのご相談は、明日11日まで受け付けています。

お盆明けは16日からとなります。よろしくお願いいたします。(#^^#)

壁紙を長持ちさせるコツ

こんにちは、クロス屋見習いのこうちゃんです。

今回は壁紙を長持ちさせるコツを5つほどご紹介したいと思います。

今後張り替える際や、メンテナンスをするときに役立てていただければと思います。

 

さて壁紙を長持ちさせるコツは、適切な取り扱いと定期的なメンテナンスが重要です。

具体的には以下の5つです

 

1.品質の高い壁紙を選ぶ

クロスを選ぶ際には、品質の高い素材を選ぶことが大切です。

耐久性や摩擦に強いクロスを選ぶことで、長期間キレイな状態を保つことができます。

 

2.適切な掃除方法を実践する

定期的な掃除はクロスの寿命を延ばすために不可欠ですが、適切な方法で行うことが重要です。

やわらかいブラシや吸引力の弱い掃除機を使用し、優しく埃や汚れを取り除くのがベストです!

強くこすったり過度な力を加えると、クロスの繊維が傷つく恐れがあるので注意が必要です。

 

3.汚れを早めに処理する

クロスに汚れやシミがついた場合は、なるべく早めに処理することが大切です。

汚れが長時間放置されると、クロスの繊維に深く染み込んで取り除きにくくなるので 適切な洗剤やクリーナーを使用し、汚れを丁寧に取り除いてください。

 

4.直射日光や湿気を避ける

クロスは直射日光や高温多湿の場所では劣化しやすくなります。 素材が紙ですので伸び縮みします。

クロスを張る場所を選ぶ際には、日光や湿気の影響を受けにくい場所を選ぶことが重要です。

また、窓に遮光カーテンを使用するなど、日光の影響を緩和する工夫も効果的です。

 

5.ペットの爪を注意する

ペットを飼っている場合は、ペットの爪によるクロスの傷つきに注意が必要です。

猫ちゃんやワンちゃんが壁紙をガリガリしたりしないよう、訓練や対策を行うことが大切ですね。

以上のコツを守ることで、クロスの寿命を延ばし美しい状態を長く維持することができます。

日頃の注意と定期的なメンテナンスを心がけていただければと思います!

見習い小話②壁紙の歴史

こんにちは、クロス屋見習いのこうちゃんです。

今回は壁紙の歴史についてまとめてみました。
普段はなんの意識もせずそこにある壁紙ですが、どんな歴史があるのでしょうか?一緒に見ていきましょう

壁紙は古くから人類の住居を飾るために使われてきた装飾材料です。
その歴史は古代まで遡ります。
紀元前200年頃に中国で最初に壁紙が登場しました。
当初は絹や紙に手描きされた花や動物の模様が使われており壁紙は富裕な家庭で贅沢な装飾品として愛され
中国から他のアジア諸国に伝わりました。
なんと壁紙の起源は中国なんですね!そもそも「紙」の起源自体が中国にあるので当然かも知れませんね。

壁紙がヨーロッパに伝わったのは8世紀から9世紀のことで、アラブ商人たちがイスラム美術を含むさまざまな文化をもたらしました。
14世紀にはヨーロッパの一部で壁紙が作られるようになりましたが、当初は豪華な寺院や宮殿の装飾に限られていました。

16世紀に入ると、壁紙はヨーロッパの上流階級の間で人気を博しました。フランスやイギリスでは、美しい模様や金箔を使った豪華な壁紙が広く使われました。
18世紀に入ると、技術の進歩により壁紙の生産が大量化され、一般の家庭でも手頃な価格で手に入るようになりました。
わりと最近になるまで上流階級の嗜好品といったイメージだったようですね。

19世紀に入ると、産業革命により壁紙の生産がさらに進みました。
機械で大量生産される壁紙が登場し、デザインも多様化しました。
ヴィクトリア朝時代には、豊かな色彩や華やかな模様が特徴で、庶民の間でも広く愛用されました。

20世紀に入ると、アール・ヌーヴォーアール・デコなど、新たなアートスタイルによる壁紙が登場しました。

また、テクスチャード壁紙やフォイル壁紙などの新しい素材も開発されました。

現代では、デジタル印刷技術の発展により、よりリアルな写真やアートを再現する壁紙が作られています。

さらに、環境への配慮からエコフレンドリーな素材やリサイクル壁紙が普及しています。

壁紙は歴史を通じて進化を続け、住居の装飾やデザインに欠かせない重要なアイテムとなっています。

豊かな歴史を持つ壁紙は、現代のインテリアにも魅力と彩りを添えています。

 

ということで今回は壁紙の起源についてまとめてみました。

思ったよりも古い時代からデザインを楽しむ装飾品として活用されていたということで

今も昔も変わらない部分があるのだなと感じました。

和歌山市西浜O様邸の壁紙張替工事最終日

クロス職人の坂口です。(^^♪

日曜出勤を終えホッと一息。和歌山市西浜のO様邸の工事完了いたしました。

インターネットからのご依頼で、最初はダイニングキッチンのみの工事でしたが、壁紙を張り替えたことで

ダイニングキッチンが綺麗になり追加で玄関、階段ホール、和室、洗面室のクロスの張り替えをご依頼くださり、今日が最終日でした。

クロスエスは日曜日の工事も対応しています。

一応定休日にはなるのですが、打ち合わせの段階で土日の工事をご希望の方には喜んで対応させていただいております。

昨日は洗面室のクッションフロアを施工している際、少し体が熱中症気味になりました。

体にずっと熱がこもった状態で、ふらふらでした。(;´∀`)

お盆休みまであと少しですが今この時期が一番暑い時期ですから、体調管理には充分気を付けなければなりませんね。

お客様は工事前に細かな家具や備品をすべて事前にご自身で寄せてくださっており、こちらとしては大変ありがたかったです。

こちらの工事もまた後日、施工実績にあげさせてもらいます。この度はありがとうございました。(#^^#)

今日は帰宅すると家がとても綺麗になっていました。常に整理整頓してくれている妻ですが、

僕がパソコンデスク周りを散らかしたまま、現場に向かうのでそれを片づけてくれていました。

パソコンデスクにはこんな枝物が・・・。

いつも和歌山城近くのお花屋さんblue moonさんで購入してきてくれます。

店員さんと相談しながら、決めてくるそうなのですがいつも抜群のセンスを感じます。

妻が買ってきてくれた植物の横で毎朝ブログを書いてます。(#^^#)

朝活はコロナ禍が始まった頃からなので、もう3年になりますね。

基本、長続きしない性分なんですが、これは続けています。

明日は、印南町で現場です。ご安全に!

CONTACT

壁紙張り替え・クロス張り替えについてのご相談は、
お電話またはこちらのお問い合わせフォームより
気軽にご相談ください。